山行目的 | 平治岳にミヤマキリシマを見に行く/中岳・久住山を踏む | 集合場所・時間 | 長者原ビジターセンター5:30 | 行動予定 | 1日目 久住登山口 06:00 - 06:04 長者原ビジターセンター - 06:11 寒ノ地獄 - 07:17 指山遊歩道分岐 - 07:56 雨ヶ池越 - 08:30 雨ヶ池越分岐 - 08:43 坊ガツル 09:43 - 09:47 管理休憩舎 - 10:59 大戸越 - 11:55 平治岳 - 12:31 大戸越 - 13:49 北大船山 - 13:53 段原 - 13:56 大船山避難小屋 - 14:32 大船山 - 14:55 大船山避難小屋 - 14:56 段原 - 15:34 立中分かれ - 16:09 管理休憩舎 - 16:13 坊ガツル - 16:34 法華院温泉山荘 17:04 - 17:21 坊ガツル (1泊)
2日目 坊ガツル 05:00 - 05:21 法華院温泉山荘 - 05:57 鉾立峠 - 07:37 白口岳 - 07:55 稲星越 - 08:21 稲星山 - 08:37 東千里浜 - 09:08 中岳 - 09:25 天狗城 - 10:12 久住山 - 10:39 久住分かれ - 11:30 星生山 - 12:05 久住分かれ - 12:41 北千里浜口 - 12:54 諏蛾守越 - 14:16 三俣山 - 14:34 三俣山南峰 - 15:59 坊ガツル - 16:20 法華院温泉山荘 16:50 - 17:07 坊ガツル (1泊)
3日目 坊ガツル 06:00 - 06:12 雨ヶ池越分岐 - 06:55 雨ヶ池越 - 07:22 指山遊歩道分岐 - 08:08 寒ノ地獄 - 08:13 長者原ビジターセンター - 08:17 久住登山口
| 緊急時の対応・ルート | 最短ルートで坊ガツル(ベースキャンプ)に戻り、長者原に下山 天候次第では月曜日まで泊まらず日曜日に下山する | 計画書の提出先・場所 | コンパスにて提出 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | レイン上, レイン下, レイングローブ, シェル, インサレーション, グローブ, ポール, 地図, サングラス, ボトル, ジャグ, ホルダー, ココヘリ, 熊鈴, エマージェンシーシート, ヘッテン, ライター, 靴紐, ダクトテープ, 携帯トイレ, 薬, 予備端末, ゴミ袋, 予備電池, メガネケース, コンタクトレンズ, ティッシュ, ウェットティッシュ, マスク, 車の鍵, 家の鍵, 財布, 日焼け止め, タオル, てぬぐい, モバイルバッテリー, AtoLケーブル, AtoCケーブル, CtoLケーブル, CtoCケーブル, Ctomケーブル, 外付け拡張, レインカバー | 共同装備品 | テント, フットプリント, シュラフ, シュラフカバー, マット, 枕, ランタン, クッカー, ガス, カラトリー, 新聞紙, 着替え |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|