[山行計画書] 幌尻岳
(山行種別:ハイキング, エリア:日高山脈)
2025年07月12日 〜 2025年07月14日

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間とよぬか山荘往復
行動予定1日目
第2ゲート 09:30 - 11:18 奥幌尻橋 - 14:22 北電取水施設 - 16:05 幌尻山荘 (1泊)

2日目
幌尻山荘 08:00 - 12:08 新冠コース分岐 - 12:17 幌尻岳 - 12:22 新冠コース分岐 - 14:42 幌尻山荘 (1泊)

3日目
幌尻山荘 06:30 - 07:51 北電取水施設 - 10:33 奥幌尻橋 - 12:14 第2ゲート
緊急時の対応・ルート来た道戻る
注意箇所・注意点渡渉前提なので、
食事【幌尻山荘】
https://www.town.hidaka.hokkaido.jp/site/hmc/toizan-poroshiri.html

【補足】
トイレ→
第二ゲートに仮設トイレあり。
途中、取水施設には携帯トイレブースあり。
幌尻山荘にバイオトイレあり(トイレットペーパーあり)。
※携帯トイレ、持参しましたが特に使用せず。
※バイオトイレの稼働状況は行く前に調査しておく(使えない年もある)
※飲み物のみ販売あり
https://biratori-sangakukai.com/article/284/

小屋→
1Fだとビビィと防寒着で十分眠れました。
2Fは気温高め。

水→
小屋前で沢の水が汲める。
浄水か煮沸必須。

※山荘内にはサブザックしか持ち込めない(食べ物と、小屋内で使うもののみ、メインザックは倉庫に入れる)

【幌尻岳情報(PDF多数あり、要確認)】
http://www.town.biratori.hokkaido.jp/kankou/spot/spot2/

【共通費用】
・幌尻山荘【事前振込】 1泊3,000円/人×2泊
・バス代 片道3,500円/人
・バイオトイレ代 1日1,000円/人
・毛布またはシュラフ 1日500円/人(マットは無料)
・とよぬか山荘駐車料 1回300円/台
・レンタカー台 1台 金額別途(早めに予約する)
・ガソリン代、高速代
・クマスプレー 購入またはレンタル、送料
・前泊、後泊の宿代

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品【装備】, 避難小屋泊装備が基本になります。, ・レインウェア上下, ・フリース(気温によって調節), ・ベースレイヤ(ウールがおすすめ), ・手袋, ・タイツ(任意), ・パンツ, ・ネックウォーマー, ・靴下, ・登山靴等, ・ストック, ・ゲイター/スパッツ, ・防寒着(ダウンジャケット等), ・着替え, ・ヘッドライト, ・予備電池, ・水3L以上(ペットボトル可), ・昼食(初日&2日目分 おにぎり可), ・ツエルト, ・行動食, ・救急セット, ・保険証, 幌尻岳専用装備(山荘にデポ前提), ・シュラフ(必要なら), ・マット(必要なら), ・沢靴(フェルトかゴムは自由), ・ネオプレン靴下(ワークマンでうっている), ・ネオプレンタイツ(寒がりな人は), ・補助ロープ, ・ストック, ・着替え, ・食事(朝2、昼1、夜1), ・携帯トイレ, ※質問があれば問い合わせください。
共同装備品☆共同装備, ・熊スプレー, ・ガス缶 250缶, ・バーナー, ・鍋・ヤカン, →熊スプレーとガスはアルペンで購入予定


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/