集合場所・時間 | ■駐車場について ・駐車場は上記の通り、弥山登山口駐車場を利用 ・駐車料金:1,000円/日 ・駐車台数:100台程度 ・トイレ、売店あり(自販機なし) *売店では山バッジや冷えた飲物などを販売しています。 *駐車場の詳細情報はこちら↓ https://tozanguchi-p.com/gyoja_w/#google_vignette http://misentozanguchi.com/
【通行止・道路情報】 ・国道309号線 天川村側から又は上北山村側から当日要確認
■コンビニ(国道309号線、最終コンビニ) ・道の駅「吉野路 黒滝」(道の駅の中にコンビニがあります) 詳細情報はこちら↓ https://www.michi-no-eki.jp/stations/views/19480
| 行動予定 | トンネル西口登山口 08:00 - 08:05 沢沿いコース分岐 - 09:17 奥駈道出合 09:27 - 09:51 弁天ノ森 10:01 - 10:21 聖宝ノ宿跡 - 11:26 弥山小屋 11:36 - 11:41 弥山 - 11:44 弥山小屋 - 12:15 八経ヶ岳 12:25 - 12:36 弥山辻 - 12:41 明星ヶ岳 - 12:45 弥山辻 - 12:59 八経ヶ岳 - 13:26 弥山小屋 13:36 - 14:13 聖宝ノ宿跡 - 14:36 弁天ノ森 14:46 - 15:01 奥駈道出合 - 15:40 沢沿いコース分岐 - 15:45 トンネル西口登山口
| 注意箇所・注意点 | 【ルート状況、山小屋など】 2024/07/09 現在
・今回のルートは全線に渡りよく整備されている印象。特に稜線上の ”大峯奥駈道”は踏み跡明瞭で、分岐には立派な標識も設置されており 問題なく歩ける印象です。 ・弥山登山口から奥駈道出合(稜線上)までの区間は、ゴロ石混じりの 急登が続きます。特に下りはスリップによる転倒や小滑落に要注意。 ・弥山小屋は開いていたようですが小屋番さんは見かけませんでした。 トイレは利用できました。テント場もあります。 (電話:090-2223-1332) | その他 | <下山後の入浴はこちらの施設を利用しました> ■光明石温泉 ”黒滝の湯” https://morimonogatari.com/hotspa/
・利用料:700円(貴重品ロッカーがあり、100円リターン式で無料) ・浴場の床が畳敷きで足裏の感触が良い。 ・シャワーは制限なしのタイプで使い勝手が良い(水圧も十分あり) ・浴槽は内湯2槽で露天なし。内湯の湯温は中温と高温で分れていたが 個人的には2槽とも高温の印象だった。 ・アメニティーはシャンプー、ボディーソープ、コンディショナー、 ドライヤーなど。 *全体的にこじんまりとした温浴施設でキャパは大きくないものの、 施設自体が新しいようで、浴場含めて館内が綺麗で好印象だった。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|