[山行計画書] 赤岳頂上山荘
(山行種別:ハイキング, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2025年07月12日 〜 2025年07月13日

表示変更:地図を表示する
行動予定1日目
赤岳山荘 10:30 - 10:38 美濃戸山荘 - 12:45 赤岳鉱泉 (1泊)

2日目
赤岳鉱泉 06:00 - 07:41 赤岩ノ頭 - 08:08 硫黄岳 - 08:24 硫黄岳山荘 - 09:10 横岳(奥ノ院) 09:20 - 09:26 横岳(無名峰) 09:36 - 09:44 杣添尾根分岐(三叉峰) - 09:48 石尊峰 - 10:07 地蔵尾根分岐 - 10:10 赤岳天望荘 - 10:47 赤岳頂上山荘 11:47 - 11:48 赤岳 - 11:59 キレット分岐 - 12:06 中岳分岐 12:16 - 13:03 行者小屋 - 13:11 中山乗越 13:31 - 13:52 赤岳鉱泉 - 15:12 美濃戸山荘 - 15:17 赤岳山荘 - 15:37 ゴール地点
行動予定
(自由記述)
日 程:7月11日(土)~7月12日(日)
目的地:赤岳(中級)
参加者:小牧集合・・今井さん、笠井さん、田中
茅野周辺・・山崎さん、山田さん、本間さん
スケジュール Day1
          愛知・三重方面               東京方面
6:30 小牧組 小牧工場東門集合   6:26 新宿発 特急あずさ → 8:56 茅野
9:10 茅野駅  山崎さん 山田さん ピックアップ
9:15 ホテル   本間さん ピックアップ
10:00 美濃戸高原やまのこ村駐車場(予約済2000円) ※駐車場を予約しました。
10:30 登山開始
      
12:30 赤岳鉱泉到着 お昼
    各自でお昼用意ください。 又は赤岳鉱泉で軽食可能 オーダーストップ 14:50
         ただし夕食まで時間が近いので軽い方がいいです。
  17:00、又は17:30 夕食 ステーキの可能性高い お酒も多数あり
  20:00 星空観察?
  21:00 就寝

赤岳鉱泉の情報
 標高は2220mにあり、7月の気温は 最高20℃~最低10℃と涼しいです。
 夜から朝にかけては寒いですので、長袖(軽めの防寒具)をご用意ください。
 無料の水場がありますので、給水可能です。(ペットボトルも400円で販売)
 お風呂について、7月中旬まで改装中


スケジュール Day2 硫黄岳経由の稜線王道ライン
   4:30 起床
5:00、又は5:30 朝食
6:00 赤岳鉱泉出発 (水場)
   8:30(2.7km) 硫黄岳山荘(トイレ\100 飲料水\100)
  11:00(2.8km) 赤岳頂上山荘(トイレ)
               ~昼食 弁当
  12:30(1.3km) 行者小屋(水場 トイレ)
  14:30(4.1km) やまのこ村駐車場着
         
  15:00 もみの湯(\650)
食事水 2ℓ
おにぎり 2個
栄養 ゼリー 500キロカロリー
バームクーヘン 一個

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

共同装備品ヘッドライト, ポール, 手袋, レインウェア, 軽ダウン


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/