山行目的 | 沢を楽しむ | 集合場所・時間 | 入渓点まで高山市内から県道89号線を使って車で40分程度
詳しくは地図をご覧ください
車2台で向かって入渓点と終了点に分かれて止めれば帰りの林道歩きを省略できます
ちなみにアプローチの県道89号線(トヤ峠)はいわゆる「険道」的な感じで狭く切れ落ちてる場所もあります
しかし番号が若い&旧上宝村中心部(本郷)と高山市内を結ぶ最短ルート&ナビに誘発されてか案外他県ナンバーとすれ違うコトがい多いです 【逆に地元の人は別ルートを取ることが多い】
出合頭の衝突&谷に落ちないよう注意しましょう | 行動予定 (自由記述) | 9:52 入渓点 - 10:43 五郎七郎滝 - 11:33 岩洞滝 - 12:05 蓑谷大滝 - 12:38 箕谷大滝上部 - 12:42 天然スライダーポイント - 13:07 終了点
今回のGPSログはみっちゃんのガーミンで取ったログになります | 注意箇所・注意点 | 初心者向けのコースとはいえ沢登りの危険はついてきます
故に一人で入るコトは厳禁です!
沢靴等、沢の装備も必要です・・・と書いてますが、実は夏は子供&家族の遊び場的な感じでもある沢だそうであまり神経質にならなくてもいいと思います
水は少ない沢で雨が降ってもそんなに水の量は増えないそうです!
でも何といっても沢は沢!
危険な場所&状況も考えうるのでので、注意して楽しんでくださいマセ!! | 食事 | 各自 行動食事
| 計画書の提出先・場所 | 岐阜県高山市
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | ハーネス・カラビナ・シリゲ・沢靴 | 共同装備品 | ザイル30m2本 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|