[山行計画書] 双六岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2025年08月20日 〜 2025年08月22日 [予備日:1日]

表示変更:地図を表示する
山行目的双六岳〜三俣蓮華岳〜鷲羽岳
行動予定1日目
新穂高温泉バスターミナル 04:30 - 05:57 笠新道入口 - 06:12 ワサビ平小屋 06:32 - 06:57 小池新道登山口 - 07:55 秩父沢出合 - 09:18 シシウドヶ原 09:48 - 10:36 鏡平山荘 - 11:43 鏡平分岐 - 12:39 双六小屋 (1泊)

2日目
双六小屋 04:20 - 05:35 双六岳 06:05 - 06:49 丸山 - 07:13 三俣蓮華岳 07:43 - 08:22 三俣山荘 09:22 - 09:27 伊藤新道分岐 - 10:52 鷲羽岳 - 11:24 ワリモ岳 11:54 - 12:09 ワリモ北分岐 - 12:17 岩苔乗越 - 12:54 祖父岳 13:24 - 13:42 祖父庭園 - 14:30 黒部川源流 - 15:08 三俣山荘 (1泊)

3日目
三俣山荘 05:00 - 07:12 双六小屋 07:42 - 08:39 鏡平分岐 09:09 - 09:48 鏡平山荘 - 10:16 シシウドヶ原 10:26 - 11:12 秩父沢出合 - 11:46 小池新道登山口 - 12:07 ワサビ平小屋 13:07 - 13:20 笠新道入口 - 14:32 新穂高温泉バスターミナル
行動予定
(自由記述)
新穂高温泉の駐車場に前泊。小池新道を使い双六小屋にて1泊。
二日目は双六岳→三俣蓮華岳→三俣山荘にてテント設営→鷲羽岳
余力があり天候が安定していればワリモ岳、祖父岳まで行くが、鷲羽岳のみ行って三俣山荘に戻る可能性もあり。三俣山荘にて二泊目。
三日目は下山のみ。双六小屋は経由せず巻き道ルートにて下山予定。
緊急時の対応・ルート荒天の場合撤退。体力不足の場合は1泊追加
食事二泊三日分の食料に非常食(カロリーメイト、サラミ)
計画書の提出先・場所コンパスにて提出

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品テント, ペグ, エアマット, 寝袋, , グランドシート, エマージェンシーキット, 座布団, ガスバーナー, ガス缶, クッカー, ゴミ袋, ヘッドライト, トレッキングポール, 帽子, アームカバー, てぬぐい, 手袋, レインジャケット上下, 日焼け止め, 日傘, 水筒, 三脚, カメラ, サングラス, むしよけ, 保温着, パジャマ, 着替え, 歯ブラシ, モバイルバッテリー 熊鈴, イヤホン


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/