[山行計画書] 北鎌尾根 タフなルートだった
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2025年08月23日 〜 2025年08月25日

表示変更:地図を表示する
山行目的憧れの北鎌尾根を楽しむ
行動予定
(自由記述)
■1日目
上高地バスターミナル 06:29 - 06:31 河童橋 - 06:36 日本山岳会上高地山岳研究所 - 06:42 岳沢湿原・岳沢登山口 - 07:14 嘉門次小屋 - 07:19 明神館 - 07:23 徳本口 - 07:56 徳沢公衆トイレ - 08:09 新村橋 - 08:45 横尾 08:53 - 08:53 横尾山荘 - 09:25 槍見河原 - 09:32 一ノ俣 09:33 - 09:39 二ノ俣 - 10:07 槍沢ロッヂ 10:14 - 10:41 ババ平 10:47 - 11:10 槍沢大曲り 11:17 - 12:36 水俣乗越 12:59 - 15:38 北鎌沢出合
■2日目
北鎌沢出合 05:23 - 07:55 北鎌のコル 08:10 - 11:29 独標2899m 12:31 - 17:16 槍ヶ岳 18:16 - 18:25 槍ヶ岳山荘 18:38 - 19:11 殺生ヒュッテ
■3日目
殺生ヒュッテ 06:41 - 07:00 播隆窟 - 07:06 坊主岩屋下 - 07:38 槍沢・天狗原分岐 - 08:02 槍沢大曲り - 08:28 ババ平 - 08:48 槍沢ロッヂ - 09:12 二ノ俣 09:20 - 09:26 一ノ俣 - 09:36 槍見河原 - 10:12 横尾山荘 10:13 - 10:54 新村橋 - 11:04 徳澤園 - 11:46 徳本口 - 11:50 明神館 11:51 - 11:55 明神橋 11:56 - 12:38 岳沢湿原・岳沢登山口 - 12:47 日本山岳会上高地山岳研究所 - 12:51 河童橋 - 12:56 上高地バスターミナル
天狗の腰掛付近でログが切れている。登降値や距離が大きすぎるのは、スマホGPSの誤差蓄積のため。
注意箇所・注意点マーカー等一切なし。個々のポイントは難しくないが、不意のミスから滑落するリスクは一般登山道に対してかなり大きいと思った。
その他梓湖畔の湯にゆったり浸かり、対面のしもまきでかつ丼を頬張った。しもまきでは温泉にも入れるとのこと。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ザック5.5kg+水・食料max4.5kg


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/