山行目的 | 明神岳主稜で前穂高に抜けるバリエーション | 集合場所・時間 | 道の駅賤母2:30 配車(森) | 行動予定 | 1日目 上高地バスターミナル 06:00 - 06:07 河童橋 - 06:23 岳沢登山口 - 07:13 風穴 - 14:59 奥明神沢のコル - 15:00 明神岳 (1泊)
2日目 明神岳 05:00 - 06:39 奥明神沢のコル - 08:02 前穂高岳 - 08:21 紀美子平 - 09:09 カモシカの立場 - 09:47 岳沢小屋 - 10:49 風穴 - 11:20 岳沢登山口 - 11:36 河童橋 - 11:43 上高地バスターミナル
| 行動予定 (自由記述) | 上高地バスターミナル 05:54 -> 05:59 河童橋 -> 06:07 日本山岳会上高地山岳研究所 -> 06:15 岳沢湿原・岳沢登山口 06:18 -> 06:56 岳沢風穴 07:09 -> 10:18 明神5峰南西尾根の肩 10:32 -> 11:06 明神岳5峰 11:31 -> 12:14 明神岳4峰 12:15 -> 12:32 明神岳3峰 12:55 -> 13:02 明神岳2峰 14:25 -> 14:31 明神岳 05:08 (泊) 明神岳 05:08 -> 05:24 奥明神沢のコル 05:30 -> 05:52 A沢下降点 06:05 -> 06:34 前穂高岳 07:11 -> 07:31 紀美子平 07:44 -> 07:50 雷鳥広場 -> 08:13 岳沢パノラマ 08:26 -> 08:36 カモシカの立場 08:47 -> 09:36 岳沢小屋 09:48 -> 10:42 見晴台 -> 10:49 岳沢風穴 10:50 -> 11:17 岳沢湿原・岳沢登山口 11:18 -> 11:28 日本山岳会上高地山岳研究所 -> 11:33 河童橋 11:34 -> 11:35 ゴール地点 | 注意箇所・注意点 | 5.4峰ピークを越える 3峰は左巻き 2峰ピークから懸垂下降20m.15m テン場適地: 5峰多・4峰2+1・主峰3・前穂2 | 食事 | -水補給なし -2日分
-食事各自 お湯でいけるカサカサ飯 | その他 | 高山警察署 0577-32-0110 高山市消防本部 0577-32-0119 バス @2,800 梓湖畔の湯 -19:00 @750 涸沢ヒュッテ@2000 090-9002-2534 上高地タクシー 0263-95-2350 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | テン泊装備(シュラフ・テントマット等)登攀装備(ヘルメット・ハーネス等・ギア・クライミングシューズ等), 防寒具, 雨具, ヘッドランプ, コンパス, 筆記具, 手袋, タオル, ロール紙, 行動食(2日分), 行動水(2日分), 非常食, 免許証, 財布, 時計, サングラス, 携帯電話, 個人薬, ストック | 共同装備品 | テント(森), 火器類(森)予備(西田), ザイル50m(西田), カム(西田) | 装備備考 | ギア類: 懸垂下降に必要なATCとバックアップ、セルフビレイ、アルパインヌンチャク2本、グローブ、ヘルメット、ハーネス、クライミングシューズは不要 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|