[山行計画書] 小仙丈沢
(山行種別:沢登り, エリア:甲斐駒・北岳)
2025年09月06日 〜 2025年09月07日

表示変更:地図を表示する
集合場所・時間戸台パークに7:00頃到着、連休初日でも駐車場に空きあり。
朝1のバスは大勢並んでいたようだがこの時間は人も少なくバスも時間通りの運行。
北沢峠からの帰りのバスは16:00最終なので忘れずに、人が多い時期だったので今回は次々とバスが出ていて定刻より早く帰れた。
行動予定
(自由記述)
■1日目
スタート地点 09:04 - 09:05 北沢峠 - 09:10 仙丈ヶ岳二合目登山口 - 09:51 野呂川出合 - 10:38 小仙丈沢 10:51 - 12:17 宿泊地
■2日目
宿泊地 05:59 - 12:19 仙丈小屋分岐 - 12:33 仙丈ヶ岳 12:35 - 12:44 仙丈小屋分岐 - 13:16 小仙丈ヶ岳 13:27 - 13:55 薮沢大滝ノ頭 13:57 - 14:37 北沢峠・長衛小屋分岐 - 14:58 北沢峠 - 14:58 ゴール地点
初日はのんびりまったり。
2日目は早起きして明るくなったら出発で良かった。
注意箇所・注意点記録にあった倒木は今年は流されて消失していたようで気になる場所は無かった。
でも幕場適地周辺は手ごろな流木天国だった。
上の大滝は右側のガレからルンゼへ登ったが、このルート取りだとグレードより辛いし落石が怖い。手前の沢筋から登る方がスタンダードか。
登山道手前のカールはガレているので石を落とさないよう慎重に。
林道の看板にヤマトイワナがどうとか書いてあったが魚影は全く見かけなかった。
その他信州遠野温泉さくらの湯600円。アルカリ性の温泉だった。
花蔵でご飯、ソースカツ丼とローメンの名物セットを注文してみた。ローメンは汁が多く豚か羊肉を選べる。両方とも甘めの味だがサッパリしていて美味しかった。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品Tシャツ, 長袖インナー, ズボン, 靴下, グローブ, 雨具, 日よけ帽子, ザック, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ナイフ, ハーネス, ヘルメット, 渓流シューズ, プルージックロープ, ロープスリング, テープスリング, 環付カラビナ, カラビナ, ビレイデバイス, 防水インナーバッグ, ロールペーパー, 着替え, 眼鏡, コンタクト, 虫刺され薬, ライター, 固形燃料, エマージェンシーシート, フリース, ダウンジャケット, 沢用スパッツ, 食器セット, シュラフ, シュラフカバー, 個人マット, サンダル, 歯ブラシ
共同装備品ロープ(30m), テープスリング, アングルハーケン, ハンマー, アルパインヌンチャク, 環付カラビナ, ツエルト, 医療品, 修理具, 着火剤, 食料, , コンロ, ガス, コッヘル, おたま, タープ, 張綱, マシュマロ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/