山行目的 | 蝶ヶ岳での稜線テント泊、常念岳までの縦走 | 集合場所・時間 | 自宅10時頃出発予定 | 行動予定 (自由記述) | 8月14日 06:00 三股駐車場 - 06:20 三股 - 08:20 まめうち平 - 11:00 蝶ヶ岳ヒュッテ(テント泊) 8月15日 06:00 蝶ヶ岳 - 06:30 2624m地点 - 06:55 蝶槍 - 08:05 2591m地点 - 09:05 2498m地点 - 10:20 常念岳山頂 - 10:25 常念岳 10:35 - 11:25 常念小屋 11:55 - 12:35 水場 - 12:55 胸突八丁 - 14:15 王滝ベンチ - 15:05 一ノ沢登山口 | 緊急時の対応・ルート | <インシデント時のコース対応> 蝶ヶ岳までの行程・・・三俣まで引き返す。 蝶ヶ岳にて体調・天候悪化が合った場合は三俣へ帰る。 常念岳までの行程・・・位置時点で近い方へ 常念岳到着・・・一ノ沢へ
※遭難発生時にはココヘリ03-5418-7227に電話(ID002610-069) | 注意箇所・注意点 | 常念・前常念・三俣ルートは下山ルートとなるので今回は使用しない。 一ノ沢登山口からから三俣駐車場までは南安タクシー(0263-72-2855)7200円程度を利用する。 | 食事 | 1日目 朝食はカップラーメン駐車場、 昼食は蝶ヶ岳ヒュッテ利用を検討している。 夕食はカレーもしくはスパゲッティー 2日目 朝食はおにぎり、スープ 昼食は常念小屋利用を検討している。
| 計画書の提出先・場所 | コンパスに電子申請・現地ポストに本書のコピーを投函 | その他 | 車輌番号 千葉566 つ 11 ホンダ白 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, 行動食, 非常食, 飲料, ハイドレーション, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット | 共同装備品 | 調理用食材, 調味料, ガスカートリッジ, コンロ, 食器, 調理器具, 携帯トイレ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|