[山行計画書] 【雪上訓練中級】八ヶ岳山麓
(山行種別:講習/トレーニング, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2014年01月25日 〜 2014年01月26日

表示変更:地図を表示する
行動予定
(自由記述)
雪山での雪上生活、雪山装備、登攀技術、ロープワーク等の講習です。雪山には、無雪期登山には無いリスク(濡れ・雪・寒さ・強風・重荷・高い運動量・雪崩・滑落)があります。安全に登山を楽しむために、これらのリスクを理解し、事前対策と事後対応を広く学びます。雪上訓練の内容は多岐にわたるので、事前の予習や講習内での質疑応答を積極的にしてみてください。本イベントの対象者は、2〜3回程度雪山での登山を経験しており、雪山での歩行(キックステップ、つぼ足、アイゼン)やピッケルの基本的な使い方を習得している方を対象としています。

【雪上訓練1】雪上生活:雪上生活の基礎、テント設営場所の選定方法、テントの張り方、テントの種類、テント生活、シングルウォール(吊り下げ式、スリーブ式)や冬用外張り(スカート、入口)の特徴、支点のとり方についての講習。
【雪上訓練2】雪山での確保方法:確保することの意味、コンテニュアスビレイ(継続登攀)とスタカットビレイ(隔時登攀)、コンテニュアスビレイの限界、アンザイレンの方法、ロープワーク(フィギュアエイトノット、バタフライノット)、ハーネスとギアの装着方法についての講習。
【雪上訓練3】ロープワーク:セルフビレイ(自己確保)、懸垂下降、雪山での支点の考え方の講習。
【雪上訓練4】レスキュー:ライジングシステム(1/2、1/3システム)、セルフレスキューの講習。
【雪上訓練5】雪崩対策と雪崩対応:対策(ルートファインディング、気象・天気、地形、スノーピット)、三種の神器、ビーコンでの捜索体験、シャベリング練習の講習。

●1月25日(土)
07:00 新宿駅集合、YFクラブの車にて八ヶ岳山麓へ移動(途中、パーキングに1回、コンビニに1回停まります。食事、行動食を持参されていない方はここでご用意下さい 。)
10:00 八ヶ岳山麓到着
11:00 キャンプ場に到着
→テント設営【雪上訓練1】
13:30 雪上訓練開始【雪上訓練2】【雪上訓練3】
16:00 頃雪上訓練終了
●1月26日(日)
05:30 起床
06:30 雪上訓練開始【雪上訓練4】【雪上訓練5】
14:00 雪上訓練終了
→テント撤収
15:00 下山開始
→温泉にて入浴予定(自己負担)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品登山靴, 靴下, スパッツ, ズボン, シャツ, 長袖シャツ, 防寒着, アウターシェル, グローブ, 帽子, バラクラバ, サングラス, ゴーグル, ザック, ザックカバー, シュラフ, シュラフカバー, テントマット, テントシューズ, コッヘル, ライター, バーナー, 行動食, 朝食, ヘッドランプ, ナイフ, タオル, 水筒, トイレットペーパー, 地図, コンパス, 筆記用具, ビニール袋, ホカロン, 健康保険証, 救急薬品, ▼クライミング装備, ハーネス, ピッケル, ヘルメット, アイゼン, 安全環付カラビナ, フリーカラビナ, プルージック用ロープスリング5mmx1.5M, ソーンスリング60/120, 確保器
共同装備品テント, テントシート


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/