[山行計画書] 涸沢と北穂高 紅葉を堪能
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2018年10月07日 〜 2018年10月09日

表示変更:地図を表示する
山行目的涸沢の紅葉
集合場所・時間6日、朝倉8時集合車にてアカンダナ駐車場(仮眠)
7日、始発にて上高地(アカンダナ発5:20)
行動予定
(自由記述)
1日目
08:00 上高地バスターミナル - 09:00 明神分岐 - 10:00 徳沢 - 10:20 新村橋 - 11:10 横尾 - 11:12 横尾 - 12:12 本谷橋 - 13:22 Sガレ - 14:12 涸沢ヒュッテ(泊)
2日目
08:00 涸沢ヒュッテ - 09:20 南稜取付 - 11:00 南峰 - 11:20 北穂高小屋(泊)
3日目
06:00 北穂高小屋 - 06:15 南峰 - 07:10 南稜取付 - 07:55 涸沢ヒュッテ 08:25 - 08:55 Sガレ - 09:35 本谷橋 - 10:25 横尾 - 11:15 新村橋 - 11:35 徳沢 - 12:35 明神分岐
緊急時の対応・ルート天候が悪い場合は北穂は登りません。
注意箇所・注意点上高地から涸沢へは整備が整っています。
上高地から横尾までは以前からすごかったですが、
横尾から本谷までも、最初行きにくかった岩室後?の先整備が進んでました。
涸沢までは危ないところはありません。

涸沢から北穂岳へ。
急登が続きます。その先、鎖が付いた岩盤を越えるとハシゴが2箇所あります。
ザックが大きいと通過に気を使う所です。サブザックで登り北穂小屋にて停まります。
ハシゴを越えるとまた岩の道です。

北穂から上高地。
往路と同じです。
食事食事は基本自前、2朝食、2夕食を用意の事。
その他小梨の湯。温泉ではありませんが、\600円でさっぱりできます♪

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 防寒具, ウインドブレーカー, イヤーバンド, 靴下, グローブ, 雨具, ゲイター, 着替え, , サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 行動食, 非常食, ( ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル)ライター, コンパス, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, ロールペーパー, 保険証, 携帯, サングラス, タオル, ストック, ナイフ, カメラ, ポール, テント, シェラフ, ホッカイロ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/