[山行計画書] ナベプラ③ 大野山
(山行種別:ハイキング, エリア:丹沢)
2018年12月02日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
山行目的みんなで忘年山行
集合場所・時間谷峨駅コースは8:30出発(下り電車8:19着)
大野山山頂に11:00目安に集合。
昼食をとり、13:30くらいには現地解散予定

〔行動予定〕
【melonpan】
マイカーで午前8時過ぎに谷峨駅に到着。melonpanと長女(6歳)は徒歩で大野山へ登ります。妻と次女(0歳)は車で大野山へ向かい、後で山頂にて合流します。

【sekihiro】徒歩移動
JR谷峨駅 → 大野山 →JR山北駅(さくらの湯)
※移動メモ 6:52横浜 → 7:37国府津7:47 → 8:19谷峨

【conroy】
山男、hotaruicaは谷峨から歩き、conは車です。谷峨駅で重いものは預かります。


【hoshino】
主人、漣太郎(8歳)、3人共に車で行きます。
直下ではなく途中の牧場辺りで車停める予定です。


【itadakipink】
車で行きますので、重量のある物など運べます。
仰っていただければ用意できる物は山頂まで運びます。

【words-is-mine】
谷峨駅から登ります。妻・子供(7才)。

---------------

※【駐車場】
 大野山山頂下に駐車場あり
行動予定
(自由記述)
【谷峨駅からの歩き計画】
08:30 谷峨駅 - 09:00 嵐 09:10 - 09:50 484m地点 10:00 - 10:50 大野山 12:50 - 13:00 イヌクビリ - 14:00 332m地点 14:10 - 14:30 大野山登山口 14:40 - 15:05 樋口橋 - 15:20 山北駅
注意箇所・注意点◆大野山ハイキングコース(富士急HP)
http://www.syonan-bus.co.jp/hikingbus/course/id/4

◆登山道情報(山北町HP)
http://www.town.yamakita.kanagawa.jp/contents_detail.php?frmId=115
平成22年9月8日に発生した、台風9号により土砂災害が発生したため、現在湯本平方面への下山は出来ません。

◆日没時刻(12/2) 16:29
食事食費は一人当たり大人1000円・こども500円を越えないような予算で、食材が余らないようにしたいと思います。(飲み物・アルコールは別)

【調理器具】
●卓上コンロ×2(ガスボンベ)【conroy】【itadakipink】
●豆乳鍋用・ふつう鍋×1【conroy】
●すき焼き用鉄鍋×1【sekihiro】
●炊飯用ナベ×2【itadakipink】【sekihiro】
●山用コンロ×2、ガス缶(赤)×2【sekihiro】
●山用コンロx3、ガス缶x3【melonpan】
●まな板(牛乳パック)【sekihiro】
●包丁【sekihiro】
●ボウルorバット類【conroy】

【食材】
●すき焼き肉&牛脂 ひとり100g、15名換算で約1.5kg【kichimura】
●すき焼き割下×1.5L【sekihiro】
●すき焼き用・生卵10個入り2パック【conroy】
●すき焼き用・野菜類【itadakipink】
白菜×1/2玉 →余ったら他の鍋に使います
焼き豆腐×3パック
春菊×2束
長ネギ×4本
シラタキ×2袋
シイタケ×10個
※他にも食べたい具材あればご持参下さい

●米(無洗米5合)【sekihiro】
●仙台麩の豆乳鍋【sekihiro】
仙台麩×1袋、白菜×1/4玉、豚バラ肉(ショウガ味噌漬け)×250g、シメジ×2袋、豆乳×400ml
●焼きりんご(りんご×3個、シナモンパウダー、バター×50g、メープルシロップ)【sekihiro】
●ホットワイン(赤ワイン、シナモンスティック、蜂蜜レモン、オレンジ)【sekihiro】

 ※その他、自炊道具やフード類はおまかせで

●箸、お椀、カップ、配膳トレーなど【各自】
●飲み物【各自必要分を持参】
●アルコール類【クルマ移動の方は飲めませんので、交通手段や各自の判断にて持参】
●テーブル、イス、シート、ブランケットなど【各自】

●新聞紙、アルミホイル【sekihiro】
●遊び道具(バドミントン)【sekihiro】
その他●お風呂情報
山北駅さくらの湯

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/