山行目的 | 対UTMF対策登山 | 集合場所・時間 | 14日17:48丹波行きバスに乗れれば・・・18:26お祭バス停 天候により、お祭ライダースハウス泊か三条の湯へ。 | 行動予定 (自由記述) | 3月14日 19:00お祭泊 (行動の場合) 19:00お祭−21:30塩沢橋−23:00青岩谷橋23:30−0:00三条の湯(仮眠) 15日 (お祭泊の場合)23:00お祭−1:30塩沢橋−3:00青岩谷橋3:30−4:00三条の湯 三条の湯5:00−9:00三条ダルミ9:30−11:30雲取山荘12:30−15:00芋ノ木ドッケ15:30−18:30長沢山−22:00酉谷峠−22:30酉谷避難小屋 16日 酉谷避難小屋5:00−七跳山−大栗山−8:00三ツドッケ−8:30一杯水避難小屋9:00−11:00蕎麦粒山12:00日向沢ノ峰12:30−14:30長尾ノ丸−15:30槙ノ尾山−16:00棒ノ嶺−権次入峠−岩茸石−18:30さわらびの湯(営業が18時まで)19:00−20:30仁田山峠−22:30県道350号中沢− 17日 0:00前坂−1:00吾野駅1:30−越生長沢線−3:30顔振峠(仮眠)6:00−7:00傘杉峠−9:30関八州見晴台−10:30飯盛山11:00−12:30刈場坂峠−(車道下山開始)−14:30竹の谷−16:30都幾の湯18:00−19:30自宅 | 緊急時の対応・ルート | 疲労・天候・行程の遅れを十分考慮し、無理をせず下山判断。 | 食事 | 米6食・ラーメン6食 | 計画書の提出先・場所 | 山梨県警 | その他 | さわらびの湯(午前10時〜午後6時)800円 四季彩館(10:00〜21:00)
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
テント |
1 |
|
ツェルト |
1 |
|
テントマット |
1 |
|
ランタン・コンロ |
各1 |
|
ポリタンク1L |
2 |
|
ガスカートリッジ500 |
1 |
|
ガスカートリッジ230 |
1 |
|
コッヘル |
1 |
|
ファーストエイドキット |
1 |
|
医薬品/保険証 |
各1 |
|
カメラ |
1 |
|
ナイフ/ストック |
各1 |
|
ロープスリング |
1 |
|
ヘッドランプ |
1 |
|
各種予備電池 |
2SET |
|
1/25,000地形図 |
1 |
|
コンパス/笛/筆記具 |
各1 |
|
ライター |
3 |
|
携帯電話Au |
1 |
|
タオル |
1 |
|
雨具/防寒着/スパッツ |
各1 |
|
手袋 |
3 |
|
ビニール袋 |
5 |
|
替え衣類 |
1 |
|
入浴道具 |
1 |
|
シュラフ/シュラフカバー |
各1 |
|
水筒/テルモス |
各1 |
|
時計/日焼け止め |
各1 |
|
非常食 |
2食 |
|
アイゼン/軽アイゼン |
1 |
|
ピッケル |
1 |
|
防寒用帽子 |
1 |
|
テントシューズ |
1 |
|
冬季手袋 |
1 |
|
インナー手袋 |
2 |
|
環付きカラビナ |
2 |
|
カラビナ |
2 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|