[山行計画書] 奥多摩駅→奥多摩小屋テント泊→雲取山→三峰
(山行種別:積雪期ピークハント/縦走, エリア:奥多摩・高尾)
2014年05月03日 〜 2014年05月05日

表示変更:地図を表示する
山行目的テント泊
集合場所・時間【往路】JR青梅線「奥多摩駅」5:59下車
【復路】西武観光バス三峰神社線「三峰神社」BS12:45=14:00「西武秩父」駅

バスの時刻表→http://www.city.chichibu.lg.jp/menu2059.html
行動予定
(自由記述)
【1日目】
奥多摩駅0611…0658石尾根取付…0851三ノ木戸山分岐…0955六ツ石山分岐…
(城山と水根山は巻く)…1152鷹ノ巣山1209…1330日陰名栗峰…(高丸山は巻く)
1418千本ツツジ…1455七ツ石山…1545奥多摩小屋(テント泊)

【2日目】
奥多摩小屋0715…0811雲取山0820…0837雲取山荘…(男坂)…0851大ダワ…
0946芋ノ木ドッケ…1009白岩小屋…1108お清平…1135霧藻ヶ峰…1143地蔵峠…
1204妙法ヶ岳分岐…1220奥之宮鳥居…1232三峰登山口
緊急時の対応・ルート鷹ノ巣避難小屋に止まる若しくは、峰谷へ
その他【奥多摩駅〜雲取山】
特に危険箇所はありません。全ルート、トレースがあります。
ほとんど巻き道を使いました。結構凍結しています。
鷹ノ巣山から6本の軽アイゼンをつけました。
それより手前は、なくても歩けますが、付けた方が楽に早く進めたと思います。

【雲取山〜三峰】
凍結箇所多数あり。軽アイゼンが必要です。
10本以上の大きなアイゼンやピッケルは必要なさそうです。
(結構もってる人がいたのですが、あった方がもしかしたら便利なのかもしれません。)


【奥多摩小屋テント場】
水場は出ているそうです。出は結構細いみたいで、時間かかるそうです。
私はてっきり凍ってるものだと思い、下から持って上がったのですが無駄でした。
代わりに、ビールが売り切れて手に入りませんでした…。
担いで上がるなら、水ではなくてビールです!!!!!(笑)
ちなみに、深夜手元の温度計はマイナス10℃でした。
ものすごい爆風が吹き荒れていて、ペグが取れてフライがバタバタしていました。
本体をペグダウンしていなかったので、途中テントが動いて焦りました…。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/