[山行計画書] 赤岩御殿 雷沢から滑沢へ
(山行種別:沢登り, エリア:甲信越)
2014年11月08日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
山行目的山村散策と温泉
集合場所・時間11/8土(予備9日)
塩山駅南口8:30分始発のバスに間に合うように集合
http://www.city.koshu.yamanashi.jp/kurashi/files/20140317/201404%E7%AA%AA%E5%B9%B3%E3%83%BB%E8%A5%BF%E6%B2%A2%E6%B8%93%E8%B0%B7%E7%B7%9A.pdf

塩山駅時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0293.html

予想天気図
http://www.tenki.jp/guide/chart/forecast.html

集合予定
よねやま:甲府07:38        塩山 07:58/08:20 
あらげん:町田 06:06 八王子06:35 塩山07:49
いはら :立川0643        塩山0812
もっち :新座0555 立川0643   塩山0812

行動予定
(自由記述)
イカズチ?という名の集落も、赤岩御殿というピークも、ナメ沢という名も、大変興味深い。
最後は笛吹川本流をプカプカ下って、温泉だばだば山行とする。
もしくは塩山駅まで小さな旅。


下山バスは、公共バスは三富集落周辺で15:50頃が最終。(馬込16:14)
温泉一の橋館は日帰り入浴500円。
一の橋館から塩山駅までは、最短経路で12km程度の下り坂。
塩山駅周辺で温泉&食事も可。

温泉 一之橋館
http://fruits.jp/~ichinohashi/bath.html
食事付き休憩で送迎あり?

塩山駅時刻表
http://www.jreast-timetable.jp/timetable/list0293.html
上り方面終電
塩山発〜高尾着
2125〜2230
2157〜2300
2228〜2331
その他装備は前回と同じ感じで
http://www.yamareco.com/modules/yr_plan/detail-65289.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品防寒具・電灯含む沢登り個人装備一式
共同装備品ザイル8mm×20m2本(もっち), 貸出ハーネス(いはら), タープ(いはら), ノコ・焚き火セット(よねやま)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/