[山行計画書] くじゅう連山縦走
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:阿蘇・九重)
2019年04月27日 〜 2019年04月29日

表示変更:地図を表示する
山行目的ハイキング
集合場所・時間前泊で九重観光ホテルに宿泊。
往路:九重観光ホテルで牧ノ戸峠登山口or長者原登山口に送迎あり(AM8:00)
長者原まで徒歩29分程度、牧ノ戸峠まで44分なのでそれより前に出発する場合は歩いていく。
行動予定
(自由記述)
◆4/27(土)
08:30 牧ノ戸峠 -(25m)- 08:55 沓掛山(10m) 09:05 -(45m)- 09:50 扇ヶ鼻分岐 -(20m)- 10:10 星生山(10m) 10:20 -(30m)- 10:50 久住分れ -(20m)- 11:10 1713m地点 -(20m)- 11:30 1709m地点 -(15m)- 11:45 天狗ヶ城(10m) 11:55 - (15m)-12:00 1748m地点 -(5m)- 12:05 1786m地点(30m) 12:35 -(10m)- 12:45 東千里ヶ浜 -(20m)- 13:05 稲星山(10m) 13:15 -(10m)- 13:25 1673m地点 -(10m)-13:35 1746m地点 -(15m)- 13:50 1782m地点- (5m) - 13:55 久住山(10m) 14:05 -(5m)- 14:10 1782m地点 -(10m)- 14:20 1713m地点 -(15m)- 14:35 久住分れ(10m) 14:45 -(35m)- 15:20 1463m地点 -(60m)- 16:20 法華院温泉(1泊)

◆4/28(日)
07:00 法華院温泉 - 07:15 1232m地点 07:25 - 08:55 段原 09:05 - 09:25 大船山 09:35 - 09:50 段原 - 10:30 大戸越 - 11:00 平治岳 11:30 - 11:50 大戸越 - 12:50 段原 13:00 - 14:00 1232m地点 14:30 - 14:45 法華院温泉(1泊)

◆4/29(月)
07:00 法華院温泉 - 07:15 1232m地点 - 07:55 雨ヶ池越 08:05 - 08:25 1176m地点 - 08:55 くじゅう登山口

※3日目
九州横断バス(上り):くじゅう登山口 9:52発-阿蘇駅前11:33-熊本駅前13:25
→九州横断バス、やまびこ号などで阿蘇駅-熊本交通センターへ行くことが可能
九州横断バスを利用すれば、筋湯温泉あるいは黒川温泉下車も可能
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/
緊急時の対応・ルート<エスケープルート>
・牧ノ戸峠-久住別れ=牧ノ戸峠か久住山避難小屋
・久住別れ-法華院温泉山荘=法華院温泉山荘かすがもり越避難小屋
・法華院山荘-大船山=法華院山荘
・法華院山荘-長者原=基本的に長者原に下る
<時間遅れによる行程変更>
・1日目の行程が遅れている場合は行程を以下に変更
1)星生山を経由せず巻き道を利用(30分程度時間がマイナス)
2)久住山、稲星山は行かず、中岳-久住別れ間のみ(30分から1時間程度マイナス)
注意箇所・注意点・久住避難小屋からすがもり越避難小屋までは下りに注意
食事1日目:朝食(コンビニ調達)、昼食(コンビニ調達)、夕飯(法華院温泉山荘)
2日目:朝食(法華院温泉山荘):昼食:(コンビニ調達)、夕飯(法華院温泉山荘)
3日目:朝食(法華院温泉山荘)
その他4/29(月)が強風の可能性があるため、強風の場合は28日に下山する。

◆4/28(日)
08:00 法華院温泉 -(15m)- 08:15 1232m地点 -(30m)- 09:45 段原(10m) 09:55 -(20m)- 10:15 大船山(30m) 10:45 -(15m)- 11:00 段原 -(60m)- 12:00 1232m地点(30m) 12:30 -(40m)- 13:10 雨ヶ池越 -(20m)- 13:30 1176m地点 -(30m)- 14:00 くじゅう登山口

14時下山の場合は14:32あるいは15:32にくじゅう登山口出発の九州横断バスを利用。
https://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kyushu_odan/table/tt2.pdf
※日田バスの九州横断線もあり、この場合は豊後中村に降り、電車で熊本に向かう
https://www.town.kokonoe.oita.jp/docs/2018091900022/

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, フリース, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, , 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ, ポール
装備備考日の出:5:26、日の入り:19:01
2000m付近気温7〜8℃予想


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/