[山行計画書] 富士山 富士宮口からの日帰り往復
(山行種別:ハイキング, エリア:富士・御坂)
2014年07月21日(日帰り)

表示変更:地図を表示する
山行目的富士山 2014
行動予定
(自由記述)
タクシーに乗り、下記行程より2時間~3時間早く行動

参考Webサイト
http://www.fujisanpo.com/info/fujinomiya/transfer_parking.html#fare

05:30 水ヶ塚公園駐車場 到着
 着替え、装備の最終チェック等の準備

06:00 駐車場出発
 40m バスorタクシー
07:00 富士宮口5合目出発
 30m
07:30 6合目到着
 10m 休憩
07:40 6合目出発
 60m
08:40 新7合目到着
 10m 休憩
08:50 新7合目出発
 50m
09:40 元祖7合目到着
 10m 休憩
09:50 元祖7合目出発
 50m
10:40 8合目到着
 10m 休憩
10:50 8合目出発
 40m
11:30 9合目到着
 10m 休憩
11:40 9合目出発
 40m
12:20 9合5勺到着
 10m 休憩
12:30 9合5勺出発
 50m
13:20 富士宮口頂上
 60m 休憩
14:20 頂上出発
 20m 
14:40 剣が峰
 5mm 記念撮影等
14:45 剣が峰出発
 15m
15:00 富士宮口頂上 下山開始
 60m
16:00 9合目到着
 10m 
16:10 出発
 70m
17:20 元祖7合目到着
 10m
17:30 出発
 80m
18:50 富士宮口5合目到着
19:00 バス
19:40 駐車場到着
緊急時の対応・ルート当日の状況により随時判断。天候や体調に不安を感じたらステイ、または下山。

下山ルートについて
最短ルートは、来た道を引き返す。
昼夜問わず人が往来すると予想される為、迷うことは無いかと思われる。
注意箇所・注意点他のルートに比べるとのぼりが急なことや、
頂上付近の渋滞や高山病などの体調不良が予想される為、
余裕をもった行程を組んでいますので、
無理せずゆっくり登りましょう。
食事調理場所は無いものと考え、パンやおにぎり、行動食を各自準備。
ジェットボイルは一応持っていく。
日中時間帯は山小屋で水を購入出来るらしい。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
リュックサック 1 30L程度 ヘッドランプ 1 予備電池 2 単3電池
1 保険証 1 飲料 1 ハイドロに2L
ティッシュ 1 バンドエイド 1 タオル 1
携帯電話 2 計画書 1 雨具 1
防寒着 1 ソフトシェル 防寒着 1 ダウンジャケット 非常食 1 カロリーメイト
手袋 1 折りたたみ座布団 1 ウェットティッシュ 1
ブランケット 1 小さい奴 パン/おにぎり 2 2食分くらい

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
1 ジェットボイル 1 カメラ 1 S100


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/