山行目的 | 登山 | 集合場所・時間 | 3名パーティ構成。 うち2名は当日午前2時木場駅前(東京都江東区)集合、レンタカーを利用し芦安駐車場で駐車。 芦安駐車場から北沢峠まで公共バス利用。 残り1名は当日午前7時30分に北沢峠バス停前で待ち合わせ。 ※北沢峠で待ち合わせの1名は、前日に甲斐駒ヶ岳に単独登頂し、大平山荘に宿泊予定。 | 行動予定 (自由記述) | 07:30 北沢峠 - 08:54 大滝ノ頭五合目 09:04 - 09:46 小仙丈ヶ岳 09:56 - 10:52 仙丈ヶ岳 11:52 - 12:34 2697m地点 - 12:41 馬の背ヒュッテ 12:51 - 13:15 大滝ノ頭五合目 13:25 - 14:20 北沢峠 | 緊急時の対応・ルート | エスケープは特に設定せず、緊急時は来た道を逆行(往路)。 大雨、ケガの際は適宜下山を判断する。 また終バスが16:00北沢峠発のため、仙丈ヶ岳登頂が14時を過ぎる見込みとなったら下山を判断する。 | 注意箇所・注意点 | 大平山荘前から馬ノ背ヒュッテを経由して仙丈ヶ岳→小仙丈ヶ岳というコースもあるが、小仙丈ヶ岳を先に登り、仙丈ヶ岳をピークに持っていくルートを選定。 | 食事 | 食事、携行食、飲用水、食器は各自持参のこと。 調理器具として調理用ストーブはうち2名が持参。 | 計画書の提出先・場所 | 山梨県警 | その他 | 急性高山病の頓服用としてアセタゾラミドを持参する。 森林限界を超えるため、防寒・防風策を講じること。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 靴, ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ストック, ゴミ袋 | 共同装備品 | 調理用ストーブ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|