集合場所・時間 | ーーー集合場所ーーー 立川駅 1・2番線(青梅線)ホーム 奥多摩寄りのエスカレータ付近 6時39分発の電車に間に合うように集合 ーーーアクセスーーー 【行き】 06:01出発07:38到着 時間:1時間37分(乗車1時間27分、ほか10分) 運賃(現金優先): 片道800円 距離:47.4km 乗り換え:1回
[駅] 阿佐ケ谷 ↓ 06:01〜06:29 11駅JR中央線・高尾行 [駅] 立川 ↓ 06:39〜07:38 19駅JR青梅線 [駅] 御嶽 ↓ 07:47〜07:49 徒歩 [バス停] 御岳駅 (西東京バス)(土曜休日 7:10 7:50 8:20 8:46) ↓ 07:50〜08:00西東京バス・御岳駅−ケーブル下[IC/現金運賃に差分あり] 279円 [バス停] ケーブル下(西東京バス) ↓ 08:00から08:10徒歩 [ケーブル] 滝本 ↓ 08:15〜所要6分 御岳山ケーブルカー [ケーブル] 御岳山
【帰り プラン1】 [駅] 奥多摩 ↓ JR青梅線 [駅] 立川
【帰り プラン2】 [バス停] つるつる温泉 ↓ 14:00〜所要19分 [バス停] 武蔵五日市 ↓ 徒歩 [駅] 武蔵五日市 ↓ JR青梅線 [駅] 拝島 ↓ JR青梅線 [駅] 立川 | 行動予定 (自由記述) | 【プラン1】 ケーブル御岳山駅〜御岳山〜ロックガーデン〜大岳山〜もえぎの湯〜奥多摩駅 8:30ケーブル御岳山駅-(20分)-8:50仲見世入口-(15分)-9:05武蔵御嶽神社(15分参拝)-(30分)-9:50七代の滝ー(60分)ー10:50綾広の滝-(60分)-11:50鍋割山分岐-(40分)-12:30大岳山(60分休憩)ー(80分)ー14:50鋸山-(100分)-16:30もえぎの湯 (10分)-奥多摩駅 【プラン1時短】 ケーブル御岳山駅〜御岳山〜鍋割山〜大岳山〜もえぎの湯〜奥多摩駅 8:30ケーブル御岳山駅-(20分)-8:50仲見世入口-(15分)-9:05御岳山-(40分)-9:45鍋割山ー(25分)-10:10鍋割山分岐-(40分)-10:50大岳山(60分休憩)ー(80分)ー13:10鋸山-(100分)-14:50もえぎの湯 (10分)-奥多摩駅 【プラン2】 ケーブル御岳山駅〜御岳山〜日の出山〜つるつる温泉〜武蔵五日市駅 8:30ケーブル御岳山駅-(20分)-8:50仲見世入口-(15分)-9:05武蔵御嶽神社(15分参拝)-(10分)-9:30仲見世入口-(45分)-10:15日の出山(60分休憩)-(45分)-12:00滝本-(40分)-12:40日の出つるつる温泉 武蔵五日市駅
※行動予定は、歩行速度により時刻通りに進行しないことがあります。また、1時間に1回、10分程度の小休憩を含んでいません。
※まず御岳山山頂の御嶽神社まで行き、当日の天気などの状況をみてどちらのプランにするかを決めます。 | 緊急時の対応・ルート | 雨天中止(翌週に順延) | 注意箇所・注意点 | ○服装について 靴はスニーカーでOKだが、靴底のトレッドがデコボコしたものが滑りにくい。 シャツ素材は木綿よりも化繊の方が汗の乾きが早く、快適。ユニクロでも購入可。 軍手(プラン1の場合はハシゴ、クサリ場を通るのであった方が良い)
| 食事 | 【朝食】 炭水化物を中心に、現地到着前に電車などで済ませる。 【昼食】 普通に食べてしまうと、その後の行動に差し支えるので普段より少なめが良い。 カップラーメン1個またはおにぎりとスープ類などが一般的 お湯は現地で沸かせます。 カップラーメン用の水(300ML程度)や味噌汁用の水(160ML程度)飲料水とは別に持参が必要。 【行動中の飲料】 水分1L以上(水500mL+スポーツドリンク500mLなど) 【行動食】 パワーチャージ用ゼリー1個、チョコレートやクッキーなど カロリーメート・1本満足など1個 【リカバリー】 パワーアミノゼリーなど1個(翌日の筋肉痛を軽減できます)
※コンビニなどは帰りの武蔵五日市駅まで無いので買い物は事前に済ませておくこと。 | その他 | 【入浴】 温泉に入って帰るので、タオル(汗ふき兼用)、帰りの着替え持参。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|