[山行計画書] 仙丈ヶ岳〜甲斐駒ヶ岳
(山行種別:ハイキング, エリア:甲斐駒・北岳)
2019年09月22日 〜 2019年09月23日 [予備日:1日]

表示変更:地図を表示する
山行目的南アルプスの自然を楽しむこと。
集合場所・時間7:30 北沢峠
行動予定
(自由記述)
08:00 北沢峠 - 08:10 大平山荘 - 10:40 馬の背ヒュッテ - 10:50 2697m地点 - 12:10 仙丈ヶ岳 - 13:00 小仙丈ヶ岳 - 13:40 藪沢・小仙丈ヶ岳分岐 - 14:59 北沢峠 - 15:09 大平山荘(1泊)
04:30 大平山荘 - 04:45 北沢峠 - 07:35 駒津峰 - 08:45 2818m地点 - 09:05 甲斐駒ヶ岳 - 09:15 2818m地点 - 09:25 摩利支天 - 09:35 2818m地点 - 10:25 駒津峰 - 11:25 仙水峠 - 12:55 栗沢山(栗沢ノ頭) - 14:25 長衛小屋 - 14:35 北沢峠
緊急時の対応・ルート1.天気急変時の対応:山行ルート上にある最寄りの山小屋に避難する。天気急変後の荒天が長引く場合は、避難した山小屋に泊まる。
2.体調不良やケガ等により行動不能になる可能性が大きい場合は、最寄りの山小屋に避難するか、登山口が近い場所なら登山口まで下山し、登山口付近に常駐する山小屋管理人等に救護処置依頼をする。
3.エスケープルート:山行計画上のルートで、山小屋までたどり着くことができる最短ルートを選ぶ。
4.山行の中止判断基準
(1)雷鳴が聞こえたり、大粒の雨が降ってきた時。
(2)野生動物に襲撃されそうな時。(→念のため、クマが出没した場合のことを考えています。)
(3)登山メンバーが体調不良を訴えたり、ケガをした時。
注意箇所・注意点【予定ルート上の注意箇所】:馬の背ヒュッテ〜藪沢・小仙丈ヶ岳分岐間のルートで1箇所、滑りやすい岩がありますので、転倒しないように注意して下さい。
食事1日目夕食と2日目朝食は小屋食になります。
1日目昼食、行動食、飲料を持参して下さい。
なお、嗜好品の持参ももちろんOKです。
計画書の提出先・場所【登山届提出先】
山梨県警察本部地域課
〒400-8586 山梨県甲府市丸の内1-6-1
TEL:055-221-0110(代表)
その他※1日目晴、2日目雨の場合(1日目雨、2日目晴の場合)、予定ルートを(晴れる日での)日帰り山行に変更する可能性があります。
※山行決定の連絡は、催行日の3日前までにお知らせします。
※当日の山行が荒天中止になった場合、2019/10/14に日帰り登山(仙丈ヶ岳)を行います。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, (あれば)スパッツ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , 靴紐(予備), ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ, 温泉セット(タオル, 着替え, ゴミ袋)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/