山行目的 | ハイキング | 集合場所・時間 | JR逗子駅 08:00 逗子駅発08:10−バス−08:15風早橋着 | 行動予定 (自由記述) | 3月3日 08:10JR逗子駅−08:20風早橋−08:30葉山教会−08:45仙元山−10:00観音塚−南尾根−11:40分岐12:10−12:30乳頭山12:40−13:30田浦梅林−梅林散策−14:25JR田浦駅…横須賀線…東戸塚…送迎バス…天然温泉「極楽湯」芹が谷店…送迎バス…東戸塚…横浜(西口◎反省会) | 緊急時の対応・ルート | トイレは、JR逗子駅、仙元山山頂、田浦梅林、JR田浦駅(仙元山から田浦梅林まではトイレなし) | 注意箇所・注意点 | 分岐が多く迷いやすい クリーンセンター付近の分岐は少し戻るように左に上がる。 乳頭山山頂で昼食をするが、周りは木で覆われており日が差さないので防寒着を用意のこと。 乳頭山から下ると階段途中に右への分岐あり。(見落としがちで、すぐに鉄塔があると中尾根に入っているので間違いです→引き返し乳頭山頂上手前の分岐を左へ)。 上記分岐から少し行くと、右にロープがある急な下りを降りる。 | 食事 | 各自用意 | その他 | 参加者には、事前または当日に携帯番号を確認します。
天然温泉「極楽湯」芹が谷店 料金950円(土日) TEL:045‐820‐4126 送迎バス:JR東戸塚 15:10、15:50、16:30 極楽湯 16:10、16:50、17:30 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
ザック |
1 |
必携 |
ザックカバー |
1 |
|
水筒 |
1 |
必携(ペットボトル可) |
マイカップ・お箸 |
1 |
|
ヘッドランプ又はペンライト |
1 |
|
ライター |
1 |
必要に応じて |
ナイフ |
1 |
必要に応じて |
日焼け止め |
1 |
必要に応じて |
新聞紙 |
5〜6 |
|
PE袋(大・中・小) |
4〜5 |
|
洗面用具 |
1 |
|
ティッシュ・トイレットペーパー |
適量 |
必携 |
応急薬・持病薬 |
適量 |
|
登山靴又はトレッキングシューズ |
1 |
必携 |
登山用長袖シャツ |
1 |
必携 |
ズボン |
1 |
必携 |
セーター又はヤッケ |
1 |
防寒用 |
Tシャツ |
1 |
|
下着類 |
1 |
着替え用 |
タオル |
2 |
必携 |
靴下 |
2 |
予備含む |
帽子 |
1 |
|
手袋 |
1 |
必携(笹薮あり) |
スパッツ |
1 |
|
雨具 |
1 |
折りたたみ傘OK |
時計 |
1 |
|
ハンカチ |
2 |
必携 |
ベルト |
1 |
|
ストック |
1 |
必要に応じて |
サングラス |
1 |
必要に応じて |
昼食 |
1 |
必携 |
間食 |
適量 |
|
嗜好品 |
適量 |
|
飲料 |
適量 |
事前調達のこと |
スポーツドリンク又は塩分 |
適量 |
|
携帯電話 |
1 |
必携 |
予備電池 |
適量 |
|
ガイド地図 |
1 |
|
コンパス |
1 |
|
筆記具 |
1 |
|
計画書 |
1 |
|
保険証 |
1 |
必携 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|