山行目的 | 夏山縦走 | 集合場所・時間 | 7月29日(金)大阪阿倍野橋20時半頃 | 行動予定 (自由記述) | 【7月30日】a.夜行バス6:30まで韮崎に着いた場合。…韮崎駅7:10発のバスに乗車。 b.遅れた場合…韮崎駅9:45発のバスに乗車。最悪ならタクシー利用。 c.御座石温泉行きバスに乗れた場合 a.8:30青木鉱泉(朝食)9:30…11:30南精進滝近く(昼食)12:00…13:50白糸の滝14:00…15:00北御室小屋(コーヒー休憩)15:20…16:00鳳凰小屋 b.11:00青木鉱泉(昼食)11:30…13:30南精進滝近く13:40…15:10白糸の滝近く15:20…17:00鳳凰小屋 朝食は韮崎駅周辺で食べる。 c.8:30御座石温泉9:00…10:00西の平10:10…12:30燕頭山(昼食)13:00…15:30鳳凰小屋 これより早く着けばその日うちに地蔵岳(アカヌケ沢ノ頭)往復 【7月31日】6:00鳳凰小屋…7:30地蔵岳7:40…9:10観音岳9:20…10:30薬師岳(フルーツ)10:50…12:50苺平(昼食・弁当)13:20…15:50夜叉神小屋…16:50夜又神峠入口 できればこの時間より早く小屋を出ることができれば早くでる。 ※前日地蔵岳ピストンできれば、鳳凰小屋から観音岳の近道コースを使う。(約1時間短縮) あるいは 薬師岳12:00…15:50薬師岳登山口16:00…16:40青木鉱泉 薬師岳到着が11時以降、あるいは荒天気味ならこっちのルートをとる。
※地蔵岳ルートが危険ならば、登頂を止める。 ※甲府、韮崎復路はJR利用 当日中に帰阪のためには甲府19:36、韮崎18:05乗車する必要がある。 ※《参考》最終バス 青木鉱泉 17:00 夜又神峠 17:45 | 緊急時の対応・ルート | ※薬師岳〜青木鉱泉 4時間程度 場合によっては、御座石温泉の下山ルートを戻る。 ※荒天の場合は御座石温泉からのルートで登る。青木鉱泉登山道が沢筋のルートのため ※観音岳に10時までに到着しない場合は往路を観音岳から往路を引き返す。 | 注意箇所・注意点 | 青木鉱泉、地蔵岳のルートの状態を小屋で聞く。 | 食事 | 30日(朝食)パン、韮崎でドリンク購入。(昼食)ラーメン、かやくご飯、缶詰 (夜食)小屋 31日(朝食)小屋 (昼食)小屋の弁当、缶詰 他に 非常食、嗜好品等 | その他 | ・山小屋予約完了(鳳凰小屋) |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
レインウェア |
1 |
折り畳み傘も |
シャツ |
3 |
機能性 |
タオル |
3 |
|
下着等、着替え |
|
下山後用も |
ヘッドライト |
1 |
|
携帯電話 |
1 |
|
テルモス |
1 |
|
常備薬 |
1 |
|
トイレットペーパー |
1 |
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
コンロ・タンク |
1 |
|
コッヘル |
1 |
|
地図 |
1 |
|
食糧 |
適量 |
|
ラジオ |
1 |
|
電池 |
適量 |
|
デジタルカメラ |
1 |
電池購入 |
レスキューシート |
1 |
|
タンク(2ℓ) |
1 |
|
エイドセット |
1 |
|
サブザック |
1 |
アタック用 |
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|