集合場所・時間 | 中央道園原インター下車して、県道477号線に。 そのまま車止めゲートまで。駐車場は10台ほど 停められるスペースがあります。トイレはありません。 | 行動予定 (自由記述) | 6:52駐車場〜7:30広河原登山口 7:35広河原登山口〜10:00標高1716m 10:10標高1716m〜11:24標高2071m 11:24標高2071m〜12:00恵那山山頂(一等三角点) 12:05恵那山山頂〜12:26標高2191m最高点 12:38標高2191m〜13:48標高1716m 休憩 14:00標高1716m〜15:00広河原登山口 15:00広河原登山口〜15:39駐車場
| 注意箇所・注意点 | 駐車場〜登山口 この頃の暖かさで、道には雪はありませんでした。しかし上からの 落石が頻繁に起きてるようで、道には多くの石が落ちてました。 斜面にはまだ雪が残ってますから、落石などは音がしない可能性が あります。
登山口〜標高1716m 今回は辛うじて登山道に雪が残ってる状況。しかしこのまま暖かな日が 続けば数日で無くなると思います。樹林帯の為に、雪が締まってなく 今回もトレースを少し外れるだけで踏み抜きが多くありました。 1716mの小ピークまでは非常に歩き辛いです。 急斜面のため、九十九折りになってますから、スリップによる滑落には 充分注意して下さい。
標高1716m〜山頂 1716mを過ぎて稜線に出ると、雪も締まり幾部歩きやすくなります。 それでもトレースを外れると踏み抜く個所が多々ありました。 坪足に自信がないない人は、ワカンかスノーシューをお勧めします。 特に危険個所はありませんが、大きな雪庇のところは出来るだけ 樹林帯の中の移動をお勧めします。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
ストック |
1 |
|
ツェルト |
1 |
|
ストーブ、ガス缶 |
1 |
|
食料 |
1 |
|
行動色 |
1 |
|
ダウンジャケット |
1 |
|
ヘッドライト |
1 |
|
GPS |
1 |
|
地図 |
1 |
|
携帯電話 |
1 |
|
レインウェア |
1 |
|
ファーストエイド |
1 |
|
ラジオ |
1 |
|
スノーショベル |
1 |
|
コンパス |
1 |
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|