集合場所・時間 | 仙酔峡ロープウェイ山麓駅(現在は稼働していない)奥の駐車場 無料・トイレあり(ウォシュレット付!) 売店(9時オープンのよう、開店前も自販機利用可能)
登山口は下から登っていって正面がロープウェイ沿いの登山口 下から見て左側が高岳への登山口
今日は平日でもあり、朝の出発時で3台 下山時でも5台程度
<トイレ> ルート上にはトイレなし | 行動予定 (自由記述) | <のぼり> 所要時間 1時間53分 9:05仙酔峡 -9:52中間点 -10:37高岳火口壁 -<途中大休止> -10:58高岳
<くだり> 所要時間 1時間47分 10:58高岳 -11:18中岳 -11:45火口東壁展望台 -12:45仙酔峡
合計所要時間 3時間40分
| 注意箇所・注意点 | <道の状況> 今回、私が歩いたのは仙酔峡から反時計回り 手持ちのガイドブック通り レストハウスのおばちゃんも「その回り方のほうがいい」と教えていただいた
・仙酔峡〜高岳 高岳でお会いした地元の方々によると、この仙酔尾根は「バカ尾根」というらしい 今日は霧の中。。どこかで見たような。。 あ!似てる! 涸沢から穂高に登るザイテングラードによく似ている つまり岩だらけの厳しい登り しかも、火山岩なのに滑るところが多い 下りに使ったら大変。。というのに納得
・高岳〜中岳 今日は霧+強風 しかも尾根は0℃ とはいえケルンや黄色い矢印たちに導かれ、無事歩けました 徐々に硫黄の香りが強くなる
・中岳〜仙酔峡 硫黄の香りどころか、目にしみて、目を開けていられなくなる 火口東壁展望台では風向きによってはひどいことになりそう 今日は平気でした ロープウェイ山頂駅は廃墟と化し、使われなくなって長い時間が経過しているのがわかる ここから仙酔郷までの下り道は滑りづらい道で安心
<今日の気温> 登山口は約10℃ 尾根では0℃ 下山時には13℃
<登山ポスト> トイレ隣にあるレストハウス前に記帳する形式の登山届があり
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|