[山行計画書] 【天子山塊縦走】毛無山・雨ヶ岳・竜ヶ岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:富士・御坂)
2015年04月29日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間毛無山無料駐車場に駐車、下山後バスで回収。
富士急静岡バス:
本栖湖BS乗車(7:55、9:55、11:55、14:55、16:55、18:55)
朝霧グリーンパークBS下車 12分間

【竜ヶ岳⇒毛無山パターン】
毛無山無料駐車場〜朝霧グリーンパークBS 8:23〜本栖湖BS 8:35
行動予定
(自由記述)
<昭文社の標準コースタイム(夏道)>
6:00毛無山登山口(麓駐車場)-7:25五合目-9:10毛無山9:40-9:45大見岳-10:35タカデッキ-11:15雨ヶ岳-12:25端足峠-13:30竜ヶ岳-14:25休憩所(石仏)-15:10竜ヶ岳登山口-15:30竜ヶ岳駐車場
緊急時の対応・ルート端足峠から東海自然歩道へ下山
注意箇所・注意点■毛無山〜タカデッキ
 積雪あります。大見岳からは尾根を間違えないように、タカデッキに降りる必要があります。

■タカデッキ〜雨ヶ岳
 タカデッキを過ぎたところにある尾根は間違いやすいです。左に行くのが正解です。また急坂からは、踏み抜きが多くなります。

■雨ヶ岳〜端足峠
 端足峠の上までは、積雪があります。

■端足峠〜竜ヶ岳
 ほとんど雪は消えていますが、ぬかるんでいます。この間はツボ足です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 1 予備電池 1 ガイド地図 1
ライター 1 飲料 3 ティッシュ 1
バンドエイド 1 タオル 1 携帯電話 1
雨具 1 防寒着 1 手袋 1
ストック 1 ビニール袋 2 替え衣類 1
シュラフ 1 ザックカバー 1 クマよけ鈴 1
食器 1 非常食 1

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
テント テントマット コンロ
ガスカートリッジ コッヘル(鍋) ファーストエイドキット
カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/