[山行計画書] 日帰り最難関!表妙義-裏妙義の大周回, 金洞山~谷急山~あさおの吊り橋~御岳~丁須の頭~相馬岳~白雲山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:赤城・榛名・荒船)
2015年05月06日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的未踏の表妙義と裏妙義間と谷急山、及びそこからのバリルートでの下山ルートを含む大周回に挑戦
行動予定
(自由記述)
妙義神社駐車場2:40〜中之嶽神社入口3:38〜4:30金洞山(中ノ岳)4:50〜
女坂分岐6:00〜7:05女道入口7:15〜8:46大遠見峠8:56〜谷急山9:54〜
92号の堰堤11:00〜11:30あさお吊り橋11:40〜第二不動の滝12:19〜13:17丁須の頭13:37〜
国民宿舎入口14:30〜16:20相馬岳16:30〜見晴らし17:33〜18:10妙義神社駐車場
緊急時の対応・ルート*国民宿舎入口に15時40分までに着けなければ相馬岳はパス(3時間13分短縮)。
*相馬岳に17時10分までに着けなければタルキ沢出合いルートで下山(43分短縮)。
注意箇所・注意点*未踏の女坂分岐から下の林道までの区間は迷い易いそうなので注意。
*未踏の谷急山からバリルートでの下りは、かなり危険そうなので注意。
*丁須の頭の登りは登攀用具が無いので握力の限界を早目に判断。
*未踏の最後の表妙義への登り返し、暗くなる様なら早目に判断して諦めて下の道路で戻る。
日の出 4:47ころ
日の入り 18:37ころ
ルートがルートなだけに危険なので、雨天が予想される場合は延期。無理はしない。
その他去年の初妙義が、午前に表妙義、午後に裏妙義のダブルヘッダーだったので、登り切って下りきるが2回。
misuzu さんの2年前の今頃の表妙義、裏妙義周回が登り切って下りきるが3回。
今回の表妙義、裏妙義の大周回が登り切って下りきるが4回。去年の記録のルート図と比較するとその困難さは明確。無理をして大事故を起こさない様に注意しながら、最低でも3回は達成する。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品ヘルメット, ヘッドランプ, GPS, GoPro, カメラ, ヒル除けスプレー, 膝プロテクター, ダブルストック, MTB


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/