[山行計画書] 脊振山系縦走
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:九州・沖縄)
2020年07月24日 〜 2020年07月25日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的縦走
集合場所・時間5:18九大学研都市駅発−5:50博多駅−(JR快速)−6:58鳥栖駅−(タクシー)−登山口:県境の峠まで行けば12km、3880円。コカコーラウェスト鳥栖市民の森なら7.4km、2440円。萬歳寺(0942-82-5377)はその中間で、10km、3000円?
行動予定
(自由記述)
コースタイムの「×0.8」で設定。
7/24(金)07:30 萬歳寺横 - 09:40 桜谷コース分岐(休み) 09:50 - 09:55 うるしが谷コース分岐 - 10:29 三国峠 - 11:17 七曲峠(昼食休み) 11:47 - 12:04 不滝山 - 12:17 丸山林道分岐 - 12:22 坂本峠 - 13:30 永山峠(休み) 13:40 - 13:48 蛤水道入口 - 14:30 林道 - 14:44 脊振少年自然の家分岐 - 15:32 たにし仏(休み) 15:42 - 16:00 脊振山(1泊):デポした水回収のこと
★この日は、実走19.1km/7:30+休憩1h
※上記タイムを上回り、かつ余裕があれば、椎原峠ないし小爪峠辺りのキャンプ適地まで進出可能。雨の予報なら背振山が無難

7/25(土)06:30 脊振山 - 06:53 矢筈峠 - 07:42 椎原峠 - 08:04 鬼ケ鼻岩(休み) 08:14 - 08:40 猟師岩山 - 08:51 小爪峠 - 10:04 金山(休み) 10:14 - 10:45 アゴ坂峠分岐 - 10:58 アゴ坂峠(昼食休み) 11:28 - 11:51 城ノ山 - 12:06 三瀬山 - 12:28 三瀬峠 - 12:56 往還(休み) 13:06 - 13:46 新村分れ - 14:31 野河内分れ - 14:38 井原山(休み) 14:48 - 15:05 洗谷下降点 - 16:08 雷山 - 16:28 上宮(休み) 16:38 - 17:14 清賀の滝 - 17:28 登山口 - 17:34 雷山自然歩道入口
★この日は、実走21.8km/9:55+休憩1h10min
※前日に椎原峠など前進していれば、羽金山まで進出可能。雷山−(2:50)−羽金山−(1:30)−白糸バス停:コースタイム通りなら20:48
緊急時の対応・ルート・雷山千如時2日目21.8km:9:55+休憩1h10min。雷山観音前バス停には16:10のバス有り。バス停3つ向こう(約2.5km:徒歩30分?)には、雷山入り口バス停から18:00にバス有り。
・エスケープコース1:瑞梅寺キトク橋の井原山登山口に下山2日目19.6km。井原山−(2h5min)−井原山入り口バス停。CT通りなら、16:53着。13:45と17:00にバスあり。九大学研都市まで徒歩でも12.3km、2h。
・エスケープコース2:三瀬峠からドロップアウト。2日目12.1kmで5h8min+休み50min+三瀬峠から9.3km(徒歩2hないしタクシー3000円?)で糸島市川原バス停着。バスは、14:03、16:28、18:16、19:03発
・白糸バス停最終16:57
注意箇所・注意点・水を脊振山頂に前日にデポ。その際に、山頂の自販機も偵察。
・水場は、沢沿いルートまで降りれば良いが、稜線上は、金山から100m東へ戻り、南に10分の山中地蔵分岐を西方向へ行くルート沿い。20分でアゴ坂峠だが、かなり早いうち。要煮沸?
食事初日は昼ご飯博多駅コンビニで購入。夜はアルファー米+缶詰など。朝はパン。昼はアルファー米+缶詰など。行動食各自。予備にアルファー米各自1パック。水は初日3L持参。博多駅で購入。水6Lを前日に背振山山頂にデポ
計画書の提出先・場所福岡県警(ないし交番)へ事前提出

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品着替え靴下, グローブ, 雨具上下, 日よけ帽子, 半袖着替え, サンダル, ザック, ザックカバー, 昼(2回)・晩・朝ご飯, 行動食, 非常食, 飲料3L, 計画書, ヘッドランプとその予備電池, GPSとその予備電池, 常備薬, 保険証, 携帯, 時計, タオル, ストック, ポール, マット, シェラフ
共同装備品テント, グランドシート, コンロ, ガスカートリッジ×2, ケトル, ファーストエイドキット, 針金


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/