山行目的 | ハイキング | 行動予定 (自由記述) | 1日目: 03:00 小袖乗越駐車場到着 07:00 登山口 12:00 ブナ坂 13:00 奥多摩小屋テント場到着 受付・設営・昼食・散策・夕食・就寝 2日目: 06:00 朝食・テント撤収 07:30 奥多摩小屋テント場出発 08:30 雲取山頂上→三条ダルミ 12:30 三条の湯テント場到着 受付・設営・昼食・散策・夕食・就寝 3日目: 06:00 朝食・テント撤収 07:30 三条の湯テント場→林道→お祭り登山口 12:00 小袖乗越P到着 のめこいの湯にて昼食と入浴・どこかでおやつと夕食 18:00 横浜市in | 緊急時の対応・ルート | 1日目 荒天時、奥多摩小屋に避難 2日目 荒天時、三条の湯山小屋に避難 | 食事 | 1日目 朝【出発メシ】おにぎり3・バナナ3 昼【照り焼き山バーグ】卵2・冷凍ハンバーグ3・アルファ化米200g1 100g1 夕【男気カレー】カレールウ5皿分・アルファ化米200g2・冷凍ウィンナー5
2日目 朝【山茶漬け】アルファ化米200g1 100g1・お茶漬けの素3 昼【いつものラーメン】サッポロ一番4 夕【ガッツリ炒飯と野菜炒め】コンビーフ袋70g2・アルファ化米200g2・ちぎりキャベツ
3日目 朝【さよならパスタ】パスタ麺350g・パスタの素3 | 計画書の提出先・場所 | 山梨県警/鴨沢BSポスト |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
防寒手袋 |
1 |
防寒 |
ビニール袋 |
1 |
用途いろいろ |
非常食 |
1 |
トレイルミックス(うちで用意) |
レインスーツ |
1 |
防水加工してきて |
ヘッドライト |
1 |
電池バッチリにしてきて |
おやつ |
1 |
4日分 |
500mlペットボトル |
1 |
炭酸不可 |
歯ブラシ |
1 |
|
ティッシュとタオル |
1 |
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
テント |
1 |
ステラリッジ4型 |
テントマット |
1 |
コールマン厚手 |
ストーブ |
1 |
|
ガスカートリッジ |
2 |
|
コッヘル |
2 |
|
ファーストエイドキット |
1 |
|
医薬品 |
1 |
ダイアップ、メプチン |
GoPro |
1 |
予備電池2コ含 |
車 |
1 |
水色・Fit |
ヘッドライト |
1 |
大人用・予備電池 6本含 |
1/25,000地形図 |
1 |
|
コンパス |
1 |
|
筆記具 |
1 |
|
保険証 |
2 |
うちのだけ |
飲料2l |
1 |
冷凍プラティパス |
保冷剤 |
1 |
保冷バックに入れる |
トイレ紙ロール |
1 |
|
ウエットティッシュ |
1 |
|
化繊タオル |
2 |
青厚手と青薄手 |
スマホ |
1 |
連絡用 |
スマホ |
1 |
GPS専用 |
PHS |
1 |
予備 |
モバイルバッテリー |
1 |
ケーブル必須 |
登山計画 |
1 |
自宅・ポスト・携帯 計3 |
レインスーツ |
1 |
大人用 |
防寒具 |
3 |
|
シュラフ |
3 |
|
携帯スコップ |
1 |
丸スコ |
腕時計 |
1 |
|
着替え(ひとり2セット) |
3 |
|
防寒具 |
3 |
ライトダウンジャケかフリースかウールセーター |
ロープと洗濯用ピンチ |
1 |
ナイロンロープ2.5mとピンチ |
携帯用トイレ |
6 |
粉入り |
エマージェンシーシート |
1 |
大人二人用 |
防水パック |
1 |
非常時 |
歯ブラシ |
3 |
|
折りたたみ皿 |
3 |
|
コップ |
3 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|