[山行計画書] 硫黄岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2015年05月03日 〜 2015年05月04日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間桜平まで、オーレン小屋の方に送迎。5/3はオーレン小屋泊
行動予定
(自由記述)
5/3 桜平 - 11:00 夏沢鉱泉 11:30 - 12:00 オーレン小屋 15:00 1泊
5/4 オーレン小屋 8:00 - 08:30 夏沢峠 - 山びこ荘 08:30 - 09:00 ヒュッテ夏沢 9:00- 9:30 硫黄岳 12:00 - 13:00 ヒュッテ夏沢 14:30 - 14:45 山びこ荘 14:45 - 15:00 オーレン小屋 15:00 - 15:30 夏沢鉱泉 17:00 - 17:15 桜平 - 17:45 ゴール地点
緊急時の対応・ルート夏沢鉱泉、オーレン小屋、山びこ荘のいづれかに退避
注意箇所・注意点コースの8割に残雪あり。稜線まではほぼ残雪の印象

■桜平→夏沢鉱泉
一部に残雪があったり無かったり
鉱泉に近づくと残雪が多数あり
送迎車が通っているため踏み固められている部分に
凍結もあり気温が低い時間帯はすべりやすい印象です。

■夏沢鉱泉→オーレン小屋
オーレンまでの道のりはほぼ1m弱の残雪あり
踏み固められているので危険箇所はありませんが
気温が暖かくなると踏抜き跡も多くあるきずらい印象

■オーレン小屋→(ヒュッテ夏沢)
樹林帯ゾーンはほとんど雪がとけていません。
その為、早い時間であれば問題ないですが
温かい時間では踏抜きが多くなりそう。
倒木も多数あったりとコンディションは悪い印象

■(ヒュッテ夏沢)→硫黄岳山頂
ヒュッテ夏沢から150m登りは急登な上
残雪と凍結のミックスゾーンが多数あり
トレースもありますが、滑るとかなり危険
ツボ足でも可能ですが残雪ゾーンは軽アイゼン推奨です
下山時は雪が緩くなっていれば問題ない印象
森林限界と稜線になれば、雪は一切無く
問題なく山頂まで登頂可能です
食事5/3 昼 茅野駅にて弁当受取、夏沢鉱泉にて昼食、夕食はオーレン小屋
5/4 朝 オーレン小屋 昼 硫黄岳山頂にて弁当 夜 茅野駅にて調達
計画書の提出先・場所長野警察

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品ヘッドランプ, 予備電池, 1/25, 000地形図, ガイド地図, コンパス, 筆記具, 保険証, 飲料, ティッシュ, タオル, 携帯電話, 計画書, 雨具, 防寒着, ストック, 水筒, 時計
共同装備品非常食, 医薬品, カメラ, ビデオカメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/