[山行計画書] 街は熱暑、六甲稜線に涼は?住吉道↑西おたふく山・黒岩谷西尾根↓芦屋川2020/08/09(日)晴れ単独
(山行種別:ハイキング, エリア:六甲・摩耶・有馬)
2020年08月29日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

山行目的ハイキング
集合場所・時間往 JR住吉駅→くるくるバス(寺参り後で時間節約のため)
復 阪急芦屋川16:53発
行動予定
(自由記述)
エクセル東バス停 10:40 - 10:55 石切道登山口 10:57 - 11:02 五助ダム 11:03 - 11:11 住吉川下流側分岐 - 11:16 西滝ヶ谷方面分岐 - 11:32 住吉谷出合 - 13:10 西お多福山 - 13:38 六甲山 13:50 - 13:56 一軒茶屋 13:58 - 14:29 土樋割峠 14:37 - 14:41 本庄堰堤北側の分岐 14:44 - 14:47 本庄橋跡 - 15:02 雨ヶ峠 15:03 - 15:28 荒地山への分岐 15:29 - 15:35 横ノ池 15:38 - 15:46 風吹岩 - 16:08 ロックガーデンの案内板 - 16:17 高座の滝 16:28 - 16:38 城山・荒地山方面分岐点 - 16:44 芦屋川、高座の滝方面分岐 - 16:51 芦屋川駅
お盆で西明石で寺参りの後六甲へ。

涼しい住吉川から離れ、西おたふく山への登山道の大崩落に先月の大雨の被害の大きさに唖然とする。
暑さで熱中症にならないよう気を付けながら上るが、その分ペースが上がりません。

ととや道が通行止めなので黒岩谷西尾根を下り、いつもなら住吉道を下るのですが、この日はこちらも久しぶりに芦屋ロックガーデン中央稜を下ることにしました。
緊急時の対応・ルート帰りは六甲ケーブルで
注意箇所・注意点記崩落箇所以外は特に危険箇所はありません。

今回のルート上には、2020/07の大雨で発生した崩落箇所が2カ所かあります。

1.住吉道→西おたふく山への分岐後、本庄橋跡方面への森林管理道を分け、更に3ターンほどつづら折れを上がり、西おたふく山の山塊に取り付いた直後左手に大崩落地点があります。安全のためにトラロープが設置されています。足下がえぐれている感じなので静かに行く方が良いと思います。

2.一軒茶屋→魚屋道(住吉道)南側、住吉・芦屋方面は崩落地点があるので通行止めになっています。通行止め地点に現場写真がついています。

本庄橋跡の上部、七曲への徒渉点にも通行止めの標識があります。
何人ものハイカーがどうしようか戸惑っていました。地図を持ってきていないので代替ルートを検討できないようでした。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/