集合場所・時間 | 岡谷駅 13時集合 昼食を済ませてきてください。 | 行動予定 (自由記述) | 1日目 1300 岡谷駅集合 1330 塩嶺キャンプ場着 テント設営講習、寝床設営講習、バーナー講習 日本の音風景100選に選ばれた森散策 夕飯作り 夜は近くの展望台へナイトハイク 2200 就寝
2日目 0600 起床 - 07:00 キャンプ場 - 10:00 高ボッチ山(お昼休憩) 10:40 - 10:47 第2駐車場 10:57 - 12:50 キャンプ場 (テント撤収講習、パッキング講習) - 1400 - 1420 ロマネット 温泉- 1520 - 1545 岡谷駅 | 緊急時の対応・ルート | ピストン | 注意箇所・注意点 | 人があまり入らないマイナールートになるので道が荒れているところがあります。 | 食事 | 初日の夕飯と二日目の朝食はこちらで用意致します。 二日目の山で食べる昼食はご用意ください。
初日 夕飯 バーナーを使った山ご飯(ポトフとご飯を予定) 二日目 朝食 ご飯 スープ コーヒー |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
長袖シャツ |
|
|
Tシャツ |
|
|
ソフトシェル |
|
|
ズボン |
|
|
靴下 |
|
|
防寒着 |
|
夜や朝は15度前後まで冷え込みます。 フリースや薄手のダウンなど |
雨具 |
|
晴れていても夜露で濡れる可能性もあります。 |
日よけ帽子 |
|
|
靴 |
|
|
ザック |
|
|
サブザック |
|
|
昼ご飯 |
|
二日目用 パンなど |
行動食 |
|
|
非常食 |
|
|
水筒 |
|
行動中は最低800mlお持ち下さい。 |
コンパス |
|
|
ヘッドランプ |
|
お忘れなく |
予備電池 |
|
|
常備薬 |
|
|
日焼け止め |
|
|
保険証 |
|
|
携帯 |
|
|
時計 |
|
|
サングラス |
|
|
タオル |
|
|
ストック |
|
|
温泉道具 |
|
|
テント一式 |
|
ポール、ペグなど |
シュラフ |
|
|
スリーピングマット |
|
|
ガスカートリッジ |
|
|
コンロ |
|
|
コッヘル |
|
|
調理器具 |
|
|
食器 |
|
|
虫除け |
|
虫もいます。 |
40lくらいのゴミ袋 |
3 |
濡れたものを入れたり、色々に使えます。 |
手拭いや速乾性吸水スポンジ |
|
濡れたテントを拭いたり使います。 |
|
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
調理用食材 |
|
|
調味料 |
|
|
ガスカートリッジ |
|
|
コンロ |
|
|
コッヘル |
|
|
調理器具 |
|
|
ライター |
|
|
レジャーシート |
|
|
ガイド地図(ブック) |
|
|
ファーストエイドキット |
|
|
テント |
|
|
テントマット |
|
|
シェラフ |
|
|
ランタン |
|
|
タープ |
|
|
椅子 |
|
|
焚火セット |
|
|
アルコールティッシュ |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|