山行目的 | ピークハント | 集合場所・時間 | 自宅→高尾山IC(圏央道)→八王子JCT(中央道)→鶴ヶ島JCT(関越道)→沼田IC→(群馬県道62号沼田大間々線)→県道大間々線を左折し、根利方面へ→「金久保橋」を左折→「金久保橋」を通過後、直進→「皇海山」の看板を左方向へ進む→直進し栗原川根利林道へ→皇海橋登山口 ・栗原川林道はダートの悪路(約1時間) ・「しゃくなげの湯」をナビ登録しておき、しゃくなげの湯に着いたら、そのまま沼田ー大間々線(62号線)をさらに進む。しばらく行くと、左側にガードレールの高さに「←皇海山」の看板がつけてあるので、ここを左折して小さな橋を渡る。そのまま村落の道路をあがっていくと砂利道に変わり、すぐにフェンスで道がふさがれているところに出る。野生動物が村に入ってこないようにするためで、スライドバーのロックを自分ではずして、車を通したらまた元に戻す。 http://www.city.numata.gunma.jp/sukai/access.html | 行動予定 (自由記述) | 皇海橋(9:00) - 不動沢のコル(10:30) - 皇海山(11:30-12:30)- 不動沢のコル(13:30) - 皇海橋(15:00)
| 計画書の提出先・場所 | 皇海橋を渡って追貝側に登山届箱 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 登山靴, ザック・ザックカバー, トレッキングポール, ヘッドランプ, 予備電池, コンパス, 地図, 高度計付時計, 携帯電話・GPS, ツエルト・細引き, 軽アイゼン, 登山計画書, 多機能ナイフ, タオル, ファーストエイドキット, 雨具, 防寒着, グローブ, 着替え, ホイッスル, ティッシュ・ビニール袋, カメラ, バーナー, ガス・ライター, コッヘル・カトラリー, クッカー, 飲料水, 行動食, 非常食 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|