[山行計画書] 八ヶ岳縦走
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:八ヶ岳・蓼科)
2020年10月26日 〜 2020年10月28日

表示変更:地図を隠す

山行目的秋を探しに
集合場所・時間甲斐大泉駅に10時半頃
行動予定
(自由記述)
11:00 甲斐大泉駅 - 12:07 天女山入口 - 12:09 ゲート - 12:48 天女山 - 12:52 天女山駐車場 - 13:16 天ノ河原 - 16:22 前三ツ頭(1泊)
04:00 前三ツ頭 - 04:53 三ツ頭 - 05:51 権現岳 - 06:10 旭岳 - 06:39 ツルネ - 07:03 キレット小屋 - 08:42 真教寺尾根分岐 - 08:57 赤岳 - 08:58 赤岳頂上山荘 - 09:20 赤岳展望荘 - 09:23 地蔵尾根分岐 - 09:54 石尊峰 - 09:59 杣添尾根分岐(三叉峰) - 10:09 横岳(奥ノ院) - 10:43 硫黄岳山荘 - 11:10 硫黄岳 - 11:58 夏沢峠 - 12:57 根石岳 - 13:32 東天狗岳 - 14:19 黒百合ヒュッテ(1泊)
05:00 黒百合ヒュッテ - 05:05 中山峠 - 05:19 ニュウ分岐 - 05:35 中山 - 05:42 中山展望台 - 06:22 高見石小屋 - 06:44 丸山 - 07:26 麦草ヒュッテ - 07:28 麦草峠 - 07:42 大石峠 - 08:03 中小場 - 08:53 鞍部 - 09:19 縞枯山 - 09:41 雨池峠 - 10:01 雨池山 - 11:00 北横岳ヒュッテ - 11:21 三角点ピーク - 11:33 北横岳ヒュッテ - 12:00 坪庭 - 12:09 山頂駅 - 12:49 山麓駅
緊急時の対応・ルートエスケープ
雪、岩、天候、体力によって以下のエスケープルートをとる。山小屋も利用する。

〜権現岳
編笠山〜観音平〜小淵沢駅

〜赤岳
赤岳直前〜行者小屋〜赤岳鉱泉〜硫黄岳 or 下山

赤岳〜横岳
行者小屋〜赤岳鉱泉〜硫黄岳 or 下山

硫黄岳〜
硫黄岳〜オーレン小屋〜夏沢鉱泉で下山
夏沢峠〜オーレン小屋〜夏沢鉱泉で下山
東天狗〜西天狗〜唐沢鉱泉〜渋の湯で下山
黒百合ヒュッテ〜渋の湯で下山
高見石小屋〜渋の湯で下山
麦草峠〜道路
雨池峠〜山頂駅で下山
注意箇所・注意点岩場歩きあり
アイゼン歩行に気をつける
食事水場は黒百合ヒュッテ

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品ザック, 登山靴(普通のやつ, 雪山用), ベースレイヤー上下, シャツ・ズボン(化繊), フリース, ハードシェル(レインウェア可), ダウン(停滞時用), 冬用靴下(替えも), 手袋(インナー手袋, ミドル手袋, アウター手袋。替えも。スキー用みたいなオールインワンタイプもあると良い), ニット帽, サングラスorゴーグル, 雪山用スパッツ, バラクラバ, アイゼン, ワカン, ピッケル, シュラフ, シュラフカバー, バーナー, ガス缶, レーション, コッヘル, ブキ, 銀マット, ヘッドライト, ヘルメット(アルパイン), ナイフ(首から下げる), 水筒(保温ボトルか, 常にポケットに入れておけるサイズのペットボトル), 計画書, 時計, , コンパス, 地形図, 保険証, スリング, カラビナ, スマホ, 予備バッテリー, 非常パック, 医療パック, (ショベル), (ロープ), (ハーネス), テント


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/