行動予定 (自由記述) | 燕温泉 - 07:05 妙高山登山道入口標識 - 07:40 赤倉温泉源湯 07:45 - 08:15 湯道分岐 08:20 - 09:30 天狗堂 - 09:40 光善寺池 - 10:40 燕登山道九合目・鎖場 10:45 - 11:15 妙高山 11:20 - 11:30 妙高山(北峰) 13:10 - 14:20 長助池 14:35 - 16:00 黄金清水 16:10 - 17:15 河原の湯 - 17:25 燕温泉 - 17:30 ゴール地点
| 注意箇所・注意点 | 湯道分岐辺りから雪渓歩きとなり胸突き八丁過ぎると雪渓はなくなります。 九合目の鎖場もステップが付いているので比較的安全です。 風穴(八合目)を過ぎると山頂までは急登となります。 周回コースで下山は麻平・長助線は長い雪渓歩きが続きます。 場所によりマーキングを探しながらが処々にあるので注意が必要です。 残雪期なので本来の夏道とは違い途中藪漕ぎのところもありました。 危険個所は雪渓の端の踏み抜きには注意が必要です。
|
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, Tシャツ, ソフトシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 靴, 予備靴ひも, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 調理用食材, 調味料, 飲料, ハイドレーション, ガスカートリッジ, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット, シェラフ, ヘルメット |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|