山行目的 | 沢の遡行下降 谷中三泊以上 中房温泉→南中川谷遡行→貧乏沢下降→天上沢下降→水俣川下降→湯俣沢遡行→ワリモ沢遡行→高天原温泉→太郎平小屋→ハゲ谷下降→折立 | 集合場所・時間 | 8月8日(土) 関西→信州 移動の交通機関予定 地元駅→快速同志社前行→7:01JR尼7:02→快速野洲行→ →7:08JR大阪7:13→環状線京橋鶴橋方面行→7:29鶴橋7:36→ →(車内で待ち合わせ)近鉄特急→9:49名古屋10:10→ →名鉄バス→13:34松本BT→徒歩→松本駅14:09→ →14:36穂高14:45→中房温泉行バス→有明荘前下車15:30頃 | 行動予定 (自由記述) | 中房温泉(有明荘)→南中川谷遡行→貧乏沢下降→天上沢下降→水俣川下降→湯俣沢遡行→ワリモ沢遡行→高天原温泉→太郎平小屋→ハゲ谷下降→折立
8/8 有明荘→南中川谷入渓→北中川谷出合(泊) ※日暮れない範囲で なるべく奥でツェルトスペースがあるところで泊。 8/9 泊地→二股→稜線→大天荘テント場(700円/人 泊) ※14:30迄に大天荘に着けば貧乏沢下降してから泊。 8/10 大天荘テント場→貧乏沢→千天出合→湯俣川(泊) ※余裕あれば、ワリモ沢に入ってからの川原で泊。 8/11 湯俣川→ワリモ沢出合→ワリモ沢雪渓手前(泊) 8/12 ワリモ沢→詰めた後登山道→岩苔乗越→高天原温泉→上ノ廊下大東新道との下流側の合流点付近(泊) 8/13 上ノ廊下大東新道との下流側の合流点付近5:30→太郎平小屋10:00→(ハゲ谷)→13:30折立 ※折立 終バス14:10、(8:30/10:45/14:10の3本/日) 8/14 予備日
※途中の携帯圏内通過時に、メールで その時の状況と以後の予定を連絡いれるようにしますが、通信不可の可能性もあります。携帯圏内可能性のある場所で こちらから連絡する際以外は電源OFFです。
帰阪時交通手段参考情報 富山地鉄タクシー 076-421-4200
(1)折立→富山の移動 折立→有峰口 小型タクシー 11350(通行料込) バス 8:30→9:20/10:45→11:35 2450円
有峰口→電鉄富山 920円 折立8:30→有峰口→富山 平日10:35/休日10:48、折立10:45→富山 平日12:38/休日13:16 折立→富山 バス 14:10→16:10 3500円 小型タクシー 16900円(通行料込) ・小型タクシーで有峰口、あと電車 11350+920*2人=13190円/2人=6595円/人 ・小型タクシーで富山駅まで 16900円/2人=8450円/人 ※道中か折立で会った人とタクシー乗り合わせられたらお得。
折立14:10→3500円→16:10富山駅前-富山16:46→1220円→17:41金沢 ※亀谷温泉で14:52に下りれるが、有峰口15:33発に乗る必要があり、温泉浸かれない。 ※亀谷温泉つかるなら、温泉上がってからタクシー利用。
富山16:46→あいの風とやま鉄道(金沢行)→17:41金沢
もしくは↓ どちらでも大阪に帰る時間は同じ
富山17:19→あいの風とやま鉄道(金沢行)→18:18金沢
富山→金沢:1,220円(青春18不可)
金沢→西宮名塩5,080円(青春18利用なら0円) 金沢→大阪4,750円(青春18利用なら0円)
金沢18:30→北陸本線(福井行)→20:02福井20:10→北陸本線(敦賀行)→21:00敦賀21:10→北陸本線(長浜行)→21:50長浜21:57→新快速(姫路行)→23:45JR尼崎23:54→快速(新三田行)→00:17西宮名塩 (長浜21:57→23:37JR大阪/阪急梅田23:48→00:13山本) | 緊急時の対応・ルート | ケース1.南中川谷で増水のため、もしくは稜線に抜ける迄に増水による遡行困難が予想される時 →中房温泉→登山道→合戦尾根→燕山荘→大天井ヒュッテ→貧乏沢→以後予定ルート
ケース2.千天出合で 増水時、もしくは晴嵐荘までの間で通行に支障をきたす増水が予想される時 →千丈沢遡行→千丈沢乗越→登山道→西鎌尾根→双六岳→三俣山荘→黒部源流→以後予定ルート
ケース3.湯俣川のワリモ沢出合までで増水または怪我などトラブル発生 →伊藤新道→三俣山荘→黒部源流→以後予定ルート
ケース4.湯俣川のワリモ沢出合から稜線に抜けるまでに天気が下り坂予報の場合(AMラジオか晴嵐荘で情報入手)、またはワリモ沢出合着が8/11 13時を過ぎた場合 →弥助沢/樅沢/伊藤新道→三俣山荘→奥黒部下降→赤木沢遡行→太郎平小屋→以後予定ルート
ケース5.奥黒部〜上ノ廊下で増水、もしくは増水が予想される時 →雲ノ平→薬師沢小屋→太郎平小屋→以後予定ルート
ケース6.ハゲ谷で増水もしくは増水が予想される時 →登山道で折立に下山
ケース7."ケース4"で赤木沢出合着が8/13(木)以後になった時 →時間短縮のため、黒部川を薬師沢小屋まで下降し、以後、登山道で折立まで下山する。
ケース8.一人が歩行困難になった時など 一番時間的に近い山小屋まで助けを呼びに行く。
ケース9.上記以外 なんとかする。
携帯圏内情報 ・中房温泉周囲 ・大天井岳周囲 ・水晶小屋周囲 ・鷲羽岳ピーク周囲 ・太郎平小屋周囲 | 注意箇所・注意点 | 最終下山連絡日時:8月14日(金)19時 | 食事 | 1日目晩と2日目朝:各自 2日目晩と以後の朝晩:共同
米4合×3回分。(晩に炊いて、その夜と翌朝とで食べる) 湯でもどす主食2食×2人。
晩飯のオカズ分担(主食:白飯前提): mommom:2食×2人 chuki:2食×2人 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 前爪付アイゼン, ピッケル, サングラス, バーナー, ガス缶, ライター, 着火剤, 軍手, グローブ, 合羽, 防寒着, 長袖, 長ズボン, 着替, タオル, ザック, 行動食4日分, 非常食3000kcal, 地形図, 昭文社山地図, コンパス, 高度計付時計, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ファーストエイドキット, 保険証, 携帯, ナイフ, カメラ, ハーネス, ヘルメット, ATCガイド(chuki), 8環(mommom), 環付カラビナx3, 環無カラビナx2, HMSカラビナ, スリングx5, ナッツ, ナッツキー, ハンマー, ロープマン, ハーケンを落とさないようにするもの, たわし, スパッツ, 沢靴, 銀マット, 寝具, サンダル, コッヘル, 箸, スップン, 近鉄切符, 現金15000円程度 | 共同装備品 | mommom担当, 釣道具, 8.5mm50m, 米12合, 朝飯用味噌, 棒ラーメンx3, リングボルトx2, キリx1, ジャンピング, ハーケン3枚, カムx3, 大き目の鍋, chuki担当, 10〜15mのロープ, 飯盒, 湯でもどす主食2食x2人, マヨネーズ, 調味料, ふりかけ, りんぐぼるとx2, きりx1, GPSロガー, 2〜3人用ツェルト, ラープ, アングルハーケン(小), ナイフブレードx2, 軟鉄ハーケン, 虫よけ, 蚊取線香, AMラジオ, 携帯バッテリ, microUSBケーブル, のこぎり, 青春18切符(帰り2人分) |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|