[山行計画書] 北鎌尾根からの縦走
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2015年08月17日 〜 2015年08月21日

表示変更:地図を隠す

山行目的槍穂高縦走
集合場所・時間16日夜八王子駅集合
行動予定
(自由記述)
16日 高速〜松本IC〜沢渡P(仮眠)
17日 沢渡P〜バス〜上高地・・・槍沢ロッジ・・・水俣乗越・・・北鎌沢出合
    (行ければ北鎌のコル) テント泊 約10h
18日 北鎌沢・・・独標・・・槍ヶ岳登頂・・・槍ヶ岳山荘テント場泊
19日 槍ヶ岳・・・南岳・・北穂高岳・・・穂高岳山荘(泊)・奥穂高往復
20日 穂高岳山荘・・・ジャンダルム・・・西穂高岳山荘泊縦走
21日 西穂・・・焼岳・・・上高地へ下山
緊急時の対応・ルート悪天時はその場で停滞,縦走は途中下山もあり(奥穂高以降)
※2日目悪天の場合北鎌平まで移動とし、3日目槍登頂→北穂高、4日目北穂高→奥穂→西穂とする
※荒天の日がある場合は停滞し、縦走路から途中下山とする。
食事O:朝食×4日分
S:夕食×4日分,非常食1
計画書の提出先・場所茨城県庁山岳部あて提出
(緊急連絡先:檜山)

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 

個人装備品長袖シャツ, Tシャツ, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, , ザック, ザックカバー, 行動食, 飲料, ハイドレーション, ライター, 地図(地形図), コンパス, 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ストック, カメラ, シェラフ, シュラフカバー, マット, ヘルメット, ハーネス, ガチャ類(ATC・環付きカラビナ2・カラビナ2・スリング3-4本)
共同装備品ガスカートリッジ×2, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, テント, テントマット, ザイル8mm×30m, カム4, 朝食×4日分(O), 夕食×4日分, 非常食(S)
装備備考O:朝食×4日分(O),
S:夕食×4日分,非常食,ガスカートリッジ×2, コンロ, コッヘル, 食器,
   調理器具, テント, テントマット, ザイル8mm×30m, カム4,


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/