山行目的 | 毎年の立山登山に加えて五色ヶ原まで足を伸ばす。 | 集合場所・時間 | 立山駅に0700時。 | 行動予定 (自由記述) | ※ルートタイムは山と渓谷社の富山県の山を参考にしている
7月30日 0720時 立山駅からケーブルカーとバス − 室堂ターミナル 0830時 0840時 室堂ターミナルを出発 1030時 浄土山と龍王岳 1200時 獅子岳 1300時 ザラ峠 1400時 五色ヶ原山荘 1430時 テント場に着 テント設営後は五色ヶ原を散策しながら写真を撮影する 7月31日 0600時 起床し朝食とテント撤収 朝の写真撮影 0730時 五色ヶ原のテント場出発 7月30日のルートを戻り室堂ターミナルへ移動 登りが多くなるため1時間ほど余計にかかると思われる。 1330時 室堂ターミナル ★疲れて無理な場合はバスのって帰る★ 1430時 雷鳥平キャンプ場に着 テント設営後に雷鳥沢ヒュッテのお風呂に入りに行く
8月1日 0600時 起床し朝食 ★体調と疲れを考え、無理な場合は室堂ターミナルへ移動し帰る★
0700時 雷鳥平キャンプ場出発 0900時 一の越 1000時 雄山 雄山神社を参拝する 1050時 大汝山 1100時 富士ノ折立 1140時 真砂岳 1240時 別山 1310時 剣御前小舎 1440時 雷鳥平キャンプ場着 元気ならテント撤収して室堂ターミナルへ移動する ★疲れて無理ならば予備日を使いもう一泊する★
予備日の場合 8月1日 0700時 起床し朝食 ゆっくりテント撤収 0900時 雷鳥平キャンプ場出発 1000時 室堂ターミナル着 時刻表みてバスに乗る | 緊急時の対応・ルート | 五色ヶ原ルートは戻るしかなし。 立山ルートは戻る、大ばしりを下る。 | 注意箇所・注意点 | 五色ヶ原は初めて行く為、コースの状態や移動時間が正確にわからないので余裕を持って行動する。 | 食事 | 一日あたり行動食も入れて1300キロカロリーほど カロリーは製品に表示されているおおよそのカロリー量である 腹が減ったら山小屋でなにか食う
主食 アルファ米が4個(1個350キロカロリー) お湯入れパスタ(アルファ米みたいなもの)3個(1個250キロカロリー) 袋ラーメン3食(350キロカロリー) ニューコンミート3個(220キロカロリー)
行動食 アミノ酸ゼリー4個(1個100キロカロリー) 飴 一袋
非常食 アミノ酸ゼリー2個(1個100キロカロリー) えいようかん3個(1個170キロカロリー)
朝 アルファ米 1個 昼 お湯入れパスタ1個(朝作っておく)と行動食 夜 袋ラーメンとニューコンミート
| 計画書の提出先・場所 | 登山計画書は自宅に1通と山小屋に1通出す予定 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 長袖シャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, 防寒着, 雨具, 日よけ帽子, 着替え, 靴, サンダル, ザック, ザックカバー, サブザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, ハイドレーション, コンロ, コッヘル, 食器, 調理器具, ライター, 地図(地形図), コンパス, 笛, 計画書, ヘッドランプ, 筆記用具, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ナイフ, カメラ, ポール, テント, テントマット, シェラフ |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|