[山行計画書] 西丹沢コア部周回
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:丹沢)
2021年01月10日 〜 2021年01月11日

表示変更:地図を隠す

山行目的樹氷・富士山・終わったあとの酒ー
集合場所・時間05:30 道の駅・山北
    ここで集合して登山口へ移動。
    トイレもなるたけ済ませる。
05:50 箒杉駐車場
    ここで1台デポ(戸松号)
06:00 西丹沢ビジターセンター
    トイレはあるけど改装のため仮設。
06:30 出発。
行動予定
(自由記述)
※:CT×1で計算したけど、こんなに掛からんね・・・。
※:ESCは、檜洞丸から「ツツジ新道」

06:30 西丹沢自然教室 -
06:40 ツツジ新道入口 -
07:05 用木沢出合 -
09:06 犬越路 09:26 -
10:31 小笄 -
(鎖場あり)
11:32 大笄 11:42 -
11:49 熊笹ノ峰 -
12:28 檜洞丸 12:48 -
13:01 石棚山稜分岐 -
13:12 同角山稜分岐 -
(白崩を上から見物)
(神奈川チームは途中からバリで下山)
13:59 石棚山 14:09 -
14:56 板小屋沢ノ頭 -
16:17 箒沢公園橋
(北海道チームはここにデポした自車へ)
(神奈川チームは西丹沢VCへダイレクト下山)

== 下山後 ============
17:30 風呂
(さくらの湯=400円)
(緊急事態宣言につき20時で終了)
19:00 食品館あおば
(スーパーマーケットで食糧調達)
19:30 道の駅・足柄
(車中泊)
(オッサン二人は車中宴会・・・そんなんでええんかい?)
(けーこちゃん、こーだ・・・・翌日の山行へ)

== 翌日山行 =============
 
 候補は、以下があるけどいかが?(^^;
 初日の山行中にゆっくり決めればいいや。スーさんが合流するけど、決まってから連絡しても、あのオッサンは大丈夫!

【案1】
 戸沢〜書策新道〜(表尾根)〜塔ノ岳〜金冷シ〜源治郎尾根〜戸沢
  
【案2】
 寄大橋〜後沢乗越〜鍋割山〜本沢界尾根〜県民の森
 ※県民の森に車両デポ
 ※早く終わってしまうので、帰路に吾妻山(二宮)に寄って菜の花見物。
   
【案3】
 戸沢〜蛭ヶ岳ピストン(ただし、往復可能な時間でバック)。
 ※往路は、源次郎尾根。
緊急時の対応・ルートツツジ新道
(緊急時は青岳山荘へ・・・オバサンが足許を見るので感じはよくない)
注意箇所・注意点凍結箇所あり。チェーンスパイクは必須。
食事適宜。いつもながらカップラーメンだなー

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ゲイター, ネックウォーマー, バラクラバ, 毛帽子, , ザック, ザックカバー, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, 水筒(保温性), ライター, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, GPS, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, ロールペーパー, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ナイフ, カメラ, ポール, チェーンスパイク


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/