山行目的 | 関東百名山登山 | 行動予定 (自由記述) | 3:00草津ー3:46渋川伊香保ー5:15日光ー5:40霧降高原駐車場6:00−八平ヶ原分岐ーキスゲ平ー7:00小丸山7:10−丸山分岐ー9:40赤薙山ー奥社跡ー独標ー13:30女峰山13:50−独標ー奥社跡ー16:10赤薙山16:20−丸山分岐ー17:20小丸山ーキスゲ平ー八平ヶ原分岐ー18:10霧降高原駐車場 * 山行時刻はギリギリ限度の時間。小丸山への戻りは、遅くとも16:30 迄としたい。 *出来れば、スタート時刻を1時間前倒し。
| 緊急時の対応・ルート | *女峰山山頂より南へ約700m?下ったところの唐沢避難小屋。(帰路のルートではないが) *天空回廊の登り口、キスゲ平に避難小屋 *天空回廊の途中3ヶ所、および小丸山に展望デッキ *霧降高原レストハウス:9時〜17時 | 注意箇所・注意点 | *高原駐車場: P1,P2は15台程度、P3は約100台。 *夜間トイレはP3のみ。 *P1自販機右隣りに水道。 *赤薙奥社跡の先、右折して下り、登り返して左、一里ガ曽根の尾根へ。平坦な尾根を進んで2295Pへ。(正面に女峰山が大きく)一下りした鞍部から右へ少し入ると水場。 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
デジタルカメラ(充電済) |
1 |
ベストポケット |
タブレット(充電済) |
1 |
ベストポケット |
携帯(充電済) |
1 |
ベストポケット |
登山計画書 |
1 |
ベストポケット |
下着(上/下) |
各1 |
装着 |
Tシャツ |
1 |
装着 |
上着 |
1 |
装着 |
ズボン |
1 |
装着 |
毛糸靴下/下靴下 |
各1 |
装着 |
ベスト |
1 |
装着 |
キャップと鉢巻タオル |
各1 |
装着(タオルは背袋) |
腰サポーター |
1 |
装着 |
時計 |
1 |
装着 |
メガネ |
1 |
装着 |
タオルハンカチ |
1 |
装着 |
登山靴 |
1 |
装着 |
運転用靴 |
1 |
運転時 |
救急パック |
1式 |
袋A |
ヘッドランプと予備電池 |
1式 |
袋A |
ビニール袋類 |
1式 |
袋A |
紐類 |
1式 |
袋A |
替え靴紐 |
1式 |
袋A |
下着(上半袖) |
1 |
汗替え用 |
上着(長袖) |
1 |
汗替え用 |
ズボン |
1 |
汗替え用 |
タオル |
1 |
汗替え用 |
回収袋 |
1 |
汗替え用 |
コッヘル |
1式 |
|
ガスバーナー |
1 |
|
ガス燃料 |
1 |
|
(軽アイゼン) |
0 |
|
弁当(用食料) |
1式 |
|
飲料(500ml) |
2 |
水場給水は非常時のみ |
料理用水(300ml) |
1 |
|
防寒用フリーツ 又はセーター |
1 |
|
(虫避け帽子) |
|
|
レインウエア(上/下) |
各1 |
|
携帯傘 |
1 |
|
スパッツ |
1 |
|
行動食 |
各1 |
|
非常食 |
各1 |
|
財布 |
1 |
|
サングラス |
1 |
|
箸 |
1 |
|
手袋(作業用) |
1 |
|
虫避けスプレー |
1 |
|
簡易ウインドジャケット |
1 |
|
ストック |
2 |
|
ホイッスル |
1 |
|
汗止めヘヤーバンド |
1 |
|
ティッシュ |
3 |
|
手帳とペン |
1 |
|
腰おろしシート |
1 |
|
山と高原地図 |
1 |
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|