集合場所・時間 | 9/3(木) 22:00 都心 発 9/4(金) 2:00 扇沢 着 ふもとの駅。着いたら仮眠 | 行動予定 (自由記述) | 09:40 室堂 - 09:48 室堂平 - 10:18 祓堂 - 10:38 一ノ越 10:48 - 11:48 雄山 11:58 - 12:18 大汝山 12:48 - 13:03 富士ノ折立 - 13:28 2860m地点 - 13:38 真砂岳 13:48 - 14:33 2785m地点 - 14:48 別山 - 14:58 北峰 15:08 - 15:18 別山 - 15:28 2819m地点 - 15:48 2637m地点 - 16:08 野営場管理所 - 16:28 剣山荘(泊) 05:00 剣山荘 - 05:30 一服剱 05:40 - 06:20 前剱 06:30 - 07:10 平蔵のコル 07:20 - 08:00 剱岳 08:20 - 08:50 平蔵のコル - 09:30 前剱 09:40 - 10:10 一服剱 - 10:30 剣山荘 11:00 - 11:25 野営場管理所 - 11:55 2637m地点 - 12:25 別山乗越 12:35 - 13:45 雷鳥平 13:55 - 14:35 らいちょう温泉雷鳥荘 - 14:55 みくりが池温泉 - 15:05 室堂 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | 【凡例】◎:必須/○:あっても良い/△:別途で手配, ◎ザック(無い場合はAndyが貸せます。雨天時用のザックカバーも貸せる), ◎登山靴(最重要。これは店頭で履いてみたうえで買ったほうがいい。モンベルだと15000円ぐらい。), ◎シャツ(できれば替えも), ○タイツ(疲れなくなるやつ。あればベター), ◎靴下(できれば替えも), ◎防寒具(フリースとか。ユニクロレベルでもOK), ◎雨具(ゴアテックスがベストだけどドンキとかで売ってるやつでもOK), ◎グローブ(イボイボの付いた軍手でOK), ○タオル(山小屋でシャワー浴びれる), ○帽子(日差しを避けたい人は), ○行動食(ヴィダーインゼリーとか。各山小屋で買ったり食べたりできるので少量でOK), ○調理器具(今回は持ってかなくていいかなー。各山小屋で以下同文), ○ヘッドランプ(あったら良いけどわざわざ買うのも…。キャンプ好きの人に借りるとか), ○ストック(あると疲れにくい。現地に木の枝はなさげ。買うなら通販の安いのでもOK), ○サングラス, ○ウェットティッシュ, ◎保険証, ◎ケータイ, ○カメラ, ○腕時計, △地図(Andyが人数分コピーして配布), △日焼け止め(Andyが持ってく), △(Andyが持ってく), △ヘルメット(現地の山小屋でレンタル), ※下山後(温泉の後とか)に着る服は車の中に置いとけばいいので担いで登る必要はない |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|