[山行計画書] 美瑛岳東面 トノカリ林道から
(山行種別:山滑走, エリア:十勝連峰)
2022年04月09日 〜 2022年04月10日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的美瑛岳東面の大斜面を滑る
集合場所・時間山の交流館とむら 4月9日 10:00
行動予定
(自由記述)
◉4月9日 = 10:00 山の交流館とむら 10:15 - 10:45 トノカリ林道・北電取水施設 11:00 - 12:30 三股橋 - 14:00 C1(三股橋から標高1100mとの間)
◉4月10日 = C1 5:00 - 11:00 美瑛岳山頂 11:30 - 13:00 C1 13:30 - 14:00 三股橋 - 15:30 北電取水施設 15:45 - 16:15 山の交流館とむら
緊急時の対応・ルート・10日が悪天候で美瑛岳に登れない場合はC1にもう1泊して11日に美瑛岳アタック〜下山
・10日の美瑛岳アタック〜帰幕に時間がかかった場合はC1にもう1泊して11日下山
注意箇所・注意点・取水施設から三股橋を経由するか他の林道を使うか、あるいは直接美瑛岳方面へ台地へ上がるかは現地で判断
・ハイマツ帯の露出しているところに行き当たらないよう、特に視界のないときは注意
・下部の登りは急斜面に行き当たらないよう注意
・飲用水、調理用水は雪を溶かして使用。三股橋のそばなら川水が汲める
食事食事担当:上村哲也
いわし缶柳川風、パエリア、ジャンバラヤ、ソイミートソースパスタ、ソイミートキーマカレー他
計画書の提出先・場所北海道警

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, 長袖インナー, ハードシェル, タイツ, ズボン, 靴下, グローブ, アウター手袋, 予備手袋, 防寒着, 雨具, ネックウォーマー, バラクラバ, 日よけ帽子, 毛帽子, ブーツ, ザック, ビーコン, スコップ, ゾンデ, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, GPS, 筆記用具, ファーストエイドキット, 針金, ガムテープ, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, ストック, ナイフ, カメラ, ビンディング, スキー板, シール, スキーアイゼン, アイゼン, ピッケル, 行動食, 非常食, テルモス, プラティパス, シュラフ, マット, テントシューズ, ビニール袋
共同装備品テント・外張り一式(田中), テントマット(上村), コンロ 2(田中・今), ガスカートリッジ 2(田中・今), コッヘル(田中), 調理器具(上村), 調理用食材(上村), 調味料(上村), 雪用ビニール袋


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/