[山行計画書] 北岳→間ノ岳→農鳥岳
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:甲斐駒・北岳)
2009年09月20日 〜 2009年09月22日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間9/19(土)甲府泊 [4名1部屋で15000円(ひとり3750円)]
http://travel.rakuten.co.jp/HOTEL/70863/70863.html
行動予定
(自由記述)
■9/20(日) 【7時間10分+休憩時間】
甲府4:00-(山梨交通バス)-6:11広河原-(2.40)-大樺沢二俣-(2.30)-小太郎尾根-(0.30)-北岳肩ノ小屋-(0.30)-北岳-(1.00)-北岳山荘(泊)
■9/21(月:祝) 【7時間40分+休憩時間】
北岳山荘-(0.40)-中白尾根-(1.00)-間ノ岳-(1.00)-農鳥小屋-(0.40)-西農鳥岳-(0.40)-農鳥岳-(1.00)-大門沢下降点-(2.40)-大門沢小屋(泊)
■9/22(火:祝) 【3時間40分+休憩時間】
大門沢小屋-(2.30)-吊橋-(0.30)-農鳥岳登山口-(0.40)-奈良田
 ・関西組: 奈良田13:30-(山梨交通バス)-14:59身延16:37-(JR:特急+新幹線)-19:48京都-20:03新大阪
 ・東京組: 奈良田13:25-(山梨交通バス)-14:15広河原15:00-(山梨交通バス)-16:56甲府-(JR)-19:30家
食事■9/20(日):  【夕食】ご飯、豚汁、フルーチェ
■9/21(月:祝):【朝食】そうめん、卵スープ  【夕食】マーボ春雨、スープ 
■9/22(火:祝):【朝食】ラーメン
※昼食は各自で準備
その他【宿泊予定の山小屋情報】
■9/20(日)北岳山荘 090-4529-4947(直通)
http://yamadon.net/yama1000.php?f=2191&s=127&prm_hig=TY9988PAGE2144
■9/21(月:祝)大門沢小屋 090-7635-4244(直通)
http://yamadon.net/yama1000.php?f=2191&s=660&prm_hig=TY9988PAGE2144

【通過する山小屋の情報】
■広河原山荘: http://yamadon.net/yama1000.php?f=2191&s=142&prm_hig=TY9988PAGE2144
■北岳肩ノ小屋: http://yamadon.net/yama1000.php?f=2191&s=140&prm_hig=TY9988PAGE2144
■農鳥小屋: http://yamadon.net/yama1000.php?f=2191&s=128&prm_hig=TY9988PAGE2144

■交通手段:山梨交通バス http://yamanashikotsu.co.jp/
■温泉: 奈良田の里温泉 http://www.town.hayakawa.yamanashi.jp/H-KANKO/narada/naradayu.html

■天気予報(北岳): http://tenki.jp/mountain/famous100/point-180.html

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
リュック 1 リュックカバー 1 登山靴 1
手袋 1 防寒着(フリース) 1 タオル 1
サポートタイツ 1 膝のサポータ 1 ストック 1
帽子 (or バンダナ) 1 地図 1 コンパス 1
ヘッドランプ 1 電池も忘れずに確認 日焼け止め 1 医薬品
健康保険カード 1 昼食 2食 朝食 2食
ペットボトル(500ml) 3本 コップ 1 食器 1
割り箸 非常食 アメ、チョコなど お菓子
ビニール袋 着替え 1 温泉セット 1
コンタクトレンズ 2 必要な人のみ メガネケース 1 必要な人のみ 耳栓 1 必要な人のみ
サンダル 1 必要な人のみ レジャーシート 1 必要な人のみ 新聞紙 1 雨の日用
防水袋 1 雨の日用 虫除けスプレー 1 必要な人のみ

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
コッフェル 1 コンロ 1 ツェルト 1


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/