[山行計画書] 当間山
(山行種別:ハイキング, エリア:甲信越)
2021年06月20日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間魚沼スカイライン魚沼展望台のトイレ脇に登山口があります。展望台駐車場にはオフィシャルでは10台停められる事になっています。トイレの脇には3台位停められます。
行動予定
(自由記述)
スタート地点魚沼スカイライン側登山口 10:40 - 11:03 当間山 11:06 - 11:33 当間山三角点 - 11:49 見晴台 12:31 - 13:23 当間山 登山道入口 - 14:43 見晴台 14:44 - 15:17 当間山 - 15:32 ゴール地点魚沼スカイライン側登山口
万歩計は19,000歩で、サイナス!

普通の登山は まずは上ってから山頂に到着、それから下山。ですが・・・今回は 細かいことは抜きにして、簡単に言いますと まずは下山、そして 登山口に到着してから 上る。通常の登山と真逆の行程となります。

この不思議な感覚を 皆さんも味わってみませんか?まあ、楽してピークハントしたいんだったら、魚沼スカイライン側登山口からの当間山山頂ピストンでしたら約30分でしょう。超お手軽登山・・・いやハイキングですかねぇ?
注意箇所・注意点登山道に危険箇所はありませんが、クマがいる所ですので、熊鈴やラジオや笛などのクマ避け対策を万全にしておいて下さい。登山ポストはありませんので、WEBで登山届を提出して下さい。
その他下山後の日帰り温泉は金城の里(350円)がお勧めです。月曜日が定休日です。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 
 
 

個人装備品長袖シャツ, ソフトシェル, ズボン, 靴下, グローブ, 防寒着, 雨具, , ザック, 昼ご飯, 行動食, 非常食, 飲料, レジャーシート, 地図(地形図), コンパス, , 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, 筆記用具, ガイド地図(ブック), ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 携帯, 時計, サングラス, タオル, ツェルト, カメラ


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/