[山行計画書] 上高地、涸沢を経由して奥穂高へ
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2015年10月13日 〜 2015年10月15日 [予備日:1日]

表示変更:地図を隠す

山行目的どうしても涸沢に行ってみたい
集合場所・時間沢渡へ駐車し、車中泊
バスで上高地へ
行動予定
(自由記述)
■1日目
0600上高地BT
0610河童橋
0700明神館
0900横尾 (横尾山荘)
1300涸沢ヒュッテ
■2日目
0600涸沢ヒュッテ
0900穂高岳山荘
0930穂高岳
1030穂高岳山荘
可能なら涸沢岳・北穂高まで足を延ばしたい
1430涸沢ヒュッテ
■3日目
0600涸沢ヒュッテ
0830横尾 (横尾山荘)
1130上高地
緊急時の対応・ルート悪天候なら山頂アタックはあきらめて、涸沢、上高地を堪能
注意箇所・注意点全体通して危険箇所は少ない
ただしザイテングラード取付点から先は鎖やハシゴがあり、高度感のある場所も多い
ヘルメットは山荘でレンタル
食事山荘2食泊(余裕があれば朝食も持参)
昼食は持参
計画書の提出先・場所事前にメールで提出します
その他上高地アルペンホテルの入浴施設(600円)があるそうです。
こちらは温泉ではないですが河童橋から近く、料金も安いです。

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品長袖シャツ, ソフトシェル, グローブ, 防寒着, 雨具, ゲイター, 日よけ帽子, 着替え, 予備靴ひも, 昼ご飯, 行動食, 非常食, コンロ, 地図(地形図), 計画書, ヘッドランプ, 予備電池, ファーストエイドキット, 常備薬, 日焼け止め, 保険証, 時計, サングラス, ストック, カメラ, ポール
装備備考朝晩かなり寒いためフリースよりダウンジャケットの方が良い。(9月の話です)


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/