[山行計画書] 十勝連峰(美瑛岳→オプタテシケ山)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:十勝連峰)
2011年07月23日 〜 2011年07月24日

表示変更:地図を隠す

山行目的十勝連峰の山を楽しむ
集合場所・時間7/23(土) 5:30Tさん宅
行動予定
(自由記述)
7/23(土)  9:30 望岳台P(登山口)-14:00 美瑛岳 - 15:20 美瑛富士避難小屋(テント泊)
7/24(日)  5:00 避難小屋発 - 6:40 ベベツ岳 - 8:30…9:00 オプタテシケ山 - 11:20 避難小屋 - 14:30
涸沢林道登山口 -14:30(タクシーで望岳台P) - 15:30 白金温泉 - 20:30 小樽着
緊急時の対応・ルート① 美瑛岳より引き返し、望岳台へ下山
② 美瑛富士避難小屋より涸沢林道コース登山口へ下山
注意箇所・注意点① 美瑛岳より美瑛富士避難小屋へのルート…岩がゴロゴロしており、登山道を見失わないこと
② 縦走路&避難小屋には、水場がなく、食事用としての水2L必要。
③ 軽アイゼン携行のこと
食事食当: Tさん … 夜:カップラーメン&アルファ米、朝:パン&コーンスープ&コーヒー
    ※ 現地のコンビニで調達
        
計画書の提出先・場所 美瑛岳…望岳台登山口に計画書提出。オプタテシケ山よりの下山時、涸沢林道登山ポストに下山報告。
 
その他緊急連絡先:清水一彦;電話 0134−23−1275

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 
 

個人装備品 備考 個人装備品 備考 個人装備品 備考
ヘッドランプ 予備電池 1/25,000地形図
カラビナ•シュリンゲ 2〜3本 コンパス
筆記具 ライター ナイフ
保険証 飲料 1.5L+1L(食事用) ティッシュ トイレットペーパー
医薬品 1 タオル 1
携帯電話 1 計画書 1 雨具 1 ゴア上下
防寒着(セーター等) スパッツ 手袋
軽アイゼン 4本爪 ビニール袋 替え衣類 下山後
入浴道具 下山後 シュラフ シュラフカバー
防虫剤 クマよけ鈴 食器
水筒 時計 レスキューシート
非常食 行動食

共同装備品 備考 共同装備品 備考 共同装備品 備考
テント 2−3人用&シート2 断マット ツェルト スーパーツェルト
ランタン・マントル ガスバーナー EPI ガスカートリッジ EPI
コンロ台 コッヘル(鍋) ローソク
ファーストエイドキット 医薬品 ラジオ
トランシーバ(使用帯) カメラ 温度計
※車(軽:ホンダゼスト) 札幌ね7392


This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/