[山行計画書] 黒部五郎岳〈97/100〉〜天空ハイクとダイヤモンド鷲羽(北ノ俣登山口)
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:槍・穂高・乗鞍)
2021年09月05日(日帰り)

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間〜駐車場🅿️〜
▼飛越トンネル登山口駐車場
無料。30台くらい。仮設トイレあり。マップコード:678 292 619*25。

▼利用状況
土曜日午前0時30分で5台。日曜日午後0時30分で8台。
行動予定
(自由記述)
■1日目
飛越新道登山口 03:17 - 05:25 飛越新道分岐 05:27 - 06:35 寺地山 - 07:20 北ノ俣避難小屋 - 09:23 神岡新道分岐 09:24 - 09:31 北ノ俣岳 09:32 - 09:59 赤木岳 10:00 - 10:37 中俣乗越 - 11:53 黒部五郎の肩 11:54 - 12:04 黒部五郎岳 12:28 - 12:35 黒部五郎の肩 - 14:17 黒部五郎小舎
■2日目
黒部五郎小舎 02:39 - 04:32 黒部五郎の肩 04:34 - 05:06 黒部五郎岳 05:35 - 05:43 黒部五郎の肩 - 06:47 中俣乗越 - 07:28 赤木岳 - 07:56 北ノ俣岳 08:12 - 08:18 神岡新道分岐 - 09:30 北ノ俣避難小屋 - 10:18 寺地山 - 11:11 飛越新道分岐 11:18 - 12:34 飛越新道登山口 12:36 - 12:37 ゴール地点
注意箇所・注意点〜危険箇所⚠️〜
なし。北ノ俣避難小屋〜北ノ俣岳にあるエグれた登山道迂回する際、踏み外しや転倒に注意。

登山口から北ノ俣避難小屋まで下草刈り作業がされてて、とても気持ち良く歩くことができました。炎天下の中、作業をされた皆様、ありがとうございました!

〜コース状況🥾〜
▼駐車場〜寺地山
泥濘がとても多い区間ですが殆ど迂回できます。「鏡池」前後が泥濘が一番多いです。「寺地山」の先から展望が開けてきます。

▼寺地山〜北ノ俣岳
「北ノ俣避難小屋」から木道ですが一部崩落してます。木道より先の急坂にはエグれた登山道。迂回する際、踏み外しや転倒に注意。

▼北ノ俣岳〜黒部五郎岳
広くて景色の良い稜線歩きが続きます。「中俣乗越」あたりからハイマツ帯が多くなりますが、全般的に歩きやすい!

▼黒部五郎岳〜黒部五郎小舎
「五郎のカール」にある九十九折の急坂の後、いくつかの小さい沢を渡渉します。「カール」以外は緩やかな登山道ですが距離が長い!
その他どこにも寄らずに帰宅。

※今年7月に薬師岳(折立)登山で利用した施設※
〜日帰り入浴♨️〜
▼ひらゆの森
奥飛騨温泉郷平湯温泉にある宿泊施設兼日帰り入浴施設。露天風呂は7つ以上あって(広い!)全て源泉掛け流し。大人ひとり600円。アメニティ充実。ロッカー有料100円。
0578-89-3338
http://www.hirayunomori.co.jp

〜お食事処🍽〜
▼お食事処 あんき屋
平湯温泉スキー場に隣接する吹き抜け合掌造りのお食事処。奧飛騨牛の鉄板焼きをいただきました!色々トッピングできますが、ニンニク&野菜増しがオススメです。(ラーメンコールではありませんw)
0578-89-2755
https://www.okuhida.or.jp/archives/1608

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/