集合場所・時間 | 12:00札幌⇒14:05旭川(バス片道2000円) 15:55旭川⇒17:21旭岳温泉(いで湯号片道1320円) | 行動予定 (自由記述) | 前日キャンプ場泊 8月12日 6:00ロープウェイ-9:30旭岳-11:20北海岳-14:10白雲岳避難小屋 8月13日 5:00白雲岳避難小屋-8:50忠別岳-10:30五色沼-12:50ヒサゴ沼避難小屋 8月14日 5:00ヒサゴ沼避難小屋-8:00トムラウシ山頂-10:30化雲岳-16:00天人峡温泉 | 緊急時の対応・ルート | 前半なら、旭岳ロープウェイ方面へ戻る。 後半なら、トムラウシをやめて天人峡へ降りる。
| 注意箇所・注意点 | 汲んだ水は必ず沸かしてから飲む。 | 食事 | 前日旭川で買出し。 1日目 朝:パン 昼:おにぎり 夜:アルファ米、レトルト、スープ 2日目 朝:パン 昼:行動食 夜:アルファ米、レトルト、スープ 3日目 朝:行動食 昼:行動食 | 計画書の提出先・場所 | 旭岳ロープウェイ姿見駅の、登山ポスト。 | その他 | 旭岳青少年野営場 大人500円 白雲岳避難小屋 6月〜9月は管理人常駐。管理協力費1,000円
携帯トイレブース:旭岳石室、トムラウシ南沼野営指定地 携帯トイレ回収ボックス:旭岳ビジターセンター、十勝岳の白銀荘 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
個人装備品 |
数 |
備考 |
ヘッドランプ・予備電池 |
1 |
|
地図・計画書・マップケース |
1 |
|
コンパス |
1 |
|
筆記具 |
1 |
|
シュラフ |
1 |
|
エアマット |
1 |
|
ザックカバー |
1 |
|
ストック |
1 |
|
雨具・スパッツ |
1 |
|
防寒着 |
1 |
|
手袋 |
1 |
|
クマよけ鈴 |
1 |
|
バンドエイド |
|
10枚くらい |
携帯電話 |
1 |
|
タオル・手ぬぐい |
|
2〜3枚 |
替え衣類 |
1 |
|
ビニール袋 |
|
|
ティッシュ |
|
|
洗面道具 |
|
|
日焼け止め |
1 |
|
非常食 |
|
練乳・ナッツなど |
水筒 |
1 |
|
飲料 |
|
1日あたり2リットル |
行動食 |
|
1日あたり1000kcalくらい |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
共同装備品 |
数 |
備考 |
テント |
1 |
|
コンロ |
1 |
|
ガスカートリッジ |
1 |
|
コッヘル(鍋) |
1 |
|
食器 |
1 |
|
ライター |
1 |
|
ナイフ |
1 |
|
カメラ・予備電池 |
1 |
|
腕時計 |
1 |
|
携帯トイレ |
4 |
|
|
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|