[山行計画書] 大雪山
(山行種別:無雪期ピークハント/縦走, エリア:大雪山)
1984年08月19日 〜 1984年08月21日

表示変更:地図を隠す

集合場所・時間往路 1984年(昭和59年)08月18日(土)
17:40 大湊 17:50 国鉄 大湊線 野辺地行
19:02 野辺地 19:06 東北本線 臨時特急『ふるさと』? 青森行
19:38 青森発 19:50 青函連絡船『十和田丸』1800円
23:40 函館 23:51 函館本線 普通、(青森-上川 8100円)
08月19日(日)
06:47 札幌 07:00 特急『オホーツク1号』286.3Km、2300円?
08:44 旭川 08:47 423.1Km
09:31 上川 09:40 道北バス?、710円、48.6Km
10:13 層雲峡、昼食(かつ丼)800円

復路 08月21日(火)
09:24 天人峡 10:00 フェアレディーZ、S130?)、0円
14:45 札幌 15:12 函館本線 特急『おおとり』6000円+2500円
19:25 函館 19:45 青函連絡船『十和田丸』1800円
23:30 青森 00:05 東北本線 急行『八甲田』630円?+500円(44.6Km)
08月22日(水)
00:40 野辺地 01:10 十和田観光タクシー10760円
02:00 むつ市自宅

※当日に近い月の時刻表により記録にない部分を補っています。
行動予定
(自由記述)
■1日目
登山口 11:11 - 12:26 休憩 12:31 - 13:20 休憩 13:29 - 13:54 休憩 14:00 - 14:12 黒岳 14:35 - 14:45 黒岳小屋 17:40 - 18:36 黒岳 18:43 - 19:15 黒岳小屋
■2日目
黒岳小屋 05:15 - 05:50 休憩 05:57 - 06:23 北海岳 06:34 - 07:12 分岐 - 07:30 白雲岳避難小屋 07:55 - 08:24 小泉岳分岐 - 09:19 小泉岳 09:24 - 09:36 赤岳 09:40 - 09:53 小泉岳 09:55 - 10:03 分岐 - 10:21 白雲岳 10:45 - 10:59 分岐 - 12:10 白雲岳避難小屋 12:15 - 12:40 分岐 - 12:48 水場 12:55 - 13:29 北海岳 13:32 - 13:41 松田岳 - 14:07 間宮岳分岐 14:12 - 14:40 旭岳下キャンプ場 15:00 - 15:28 旭岳 15:52 - 16:09 旭岳下キャンプ場
■3日目
旭岳下キャンプ場 04:38 - 05:09 旭岳 05:18 - 06:07 姿見の池 06:16 - 07:11 勇駒別 07:50 - 09:24 天人峡
1984年(昭和59年)08月19日(日)
11:11 登山口 - 12:26 休憩 - 13:20 休憩 13:29 - 休憩 13:54 - 14:12 黒岳頂上 14:35 - 14:45 黒岳小屋 17:35 17:40 - 18:36 黒岳ピストン 18:43

08月20日(月)
03:44 起床 - 05:15 出発 - 05:50 休憩 5:57 - 06:23 北海岳 6:34 - 7:12 分岐 - 07:30 白雲岳避難小屋 7:55 - 08:24 小泉岳分岐(S58山と高原地図によると、小泉岳と緑岳の間) - 08:36 緑岳 8:45 - 08:54 小泉岳分岐(上記と同じ、白雲避難小屋への下り口を小泉岳分岐と記してある)
- 09:06 小ピーク? - 09:19 小泉岳 09:24 - 09:36 赤岳 09:40 - 09:53 小泉岳 09:55 - 10:03 分岐 - 10:21 白雲岳 10:45 - 10:59 分岐 - 12:10 小屋 12:15 - 12:40 白雲分岐 - 12:48 水場 12:55 - 13:29 北海岳 13:32 - 13:41 松田岳 - 14:07 間宮岳分岐 14:12 - 14:40 旭岳下キャンプ場 15:00 - 15:28 旭岳頂上 15:52 - 16:09 旭岳下キャンプ場

08月21日(火)
04:38 出発 - 05:09 旭岳 05:18 - 06:07 姿見の池 06:16 - 07:11 勇駒別 7:50 - 09:24 天人峡 10:00

氏名 /
 役割
生年月日 /
血液型
住所 携帯電話 /
緊急連絡先
山岳保険 /
ココヘリID
 



This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/