山行目的 | 北岳テント泊縦走 | 集合場所・時間 | 芦安からタクシーを予約して広河原へ 下山後は第一発電所から8:46発のバスで広河原へ戻り、10時発のバスで芦安へ戻ります | 行動予定 (自由記述) | 06:06 北岳登山口 - 06:39 御池分岐 - 09:00 白根御池小屋 09:10 - 11:21 小太郎尾根分岐 - 12:00 北岳肩ノ小屋 12:30 - 12:51 両俣小屋分岐 - 13:15 北岳 13:35 - 13:47 吊尾根分岐 - 14:20 北岳山荘(1泊) 06:30 北岳山荘 - 07:11 中白根山 07:21 - 08:17 間ノ岳 08:37 - 09:35 農鳥小屋 10:05 - 11:06 西農鳥岳 11:16 - 11:49 農鳥岳 12:19 - 12:51 大門沢下降点 - 15:03 大門沢小屋(1泊) 04:40 大門沢小屋 - 06:25 大古森沢出合 06:35 - 07:25 大門沢登山道入口 07:35 - 08:15 第一発電所 | 緊急時の対応・ルート | 2日目の天気が悪そうなら、縦走せずに、間ノ岳のみで、広河原へ下山する | 注意箇所・注意点 | 2日目から天気が荒れる予報です 雨対策はもちろん、雪対策も必要 | 食事 | ほとんど自炊だが、山小屋の食事も利用する | 計画書の提出先・場所 | 広河原で提出 |
氏名 /
役割
|
生年月日 /
血液型
|
住所
|
携帯電話 /
緊急連絡先
|
山岳保険 /
ココヘリID
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
個人装備品 | テント, シュラフ, シュラフカバー, マット, ランタン, 雨具, 軽アイゼン, ザックカバー, 防寒着, スパッツ, 手袋(薄手・防水・軍手), ストック, サングラス, ヘッドランプ, 予備電池, 計画書, 地図・コンパス, ライター, 飲料, ティッシュ, 手ぬぐい・ハンカチ, ビニール袋(大・小), 着替え(山荘行動着), 行動食, 箸・スプーン, 保険証, 日焼け止め, バーナー, 医薬品, ココヘリ003130-116 |
This page is generated by Yamareco. - http://www.yamareco.com/
|